とれたてblog

TOP > とれたてblog

食の見直し

いつもお伝えしたいと思うことに「食」があります。「人」に「良」いと書いて「食」となります。それに「事」を付けて『食事』になる訳ですが、「人に良い事」とは、大自然の恵みによって育った天からの贈り物(米・野菜をはじめとした全ての食物)を頂くことにより、その中に含まれる成分!それが我々のからだに働きかけ、からだを成長させ!免疫力を高め!精神力をも高め、人間的にも温和で爽やかさのある命を高めるのではないかと思うのです。例えば「病」になった時は不思議と「お粥」を食べることがあります!気が病むと「病気」となります!この「気」という文字は元々「氣」と書き示したもので、中に「米」が入っていた文字なのです!「精神力」の「精」にも「米」が入っていて、ここに「健康」的に生きる!「生命力」を高めていく意味が示されているのではないでしょうか。米づくりにも氣持ちを込めて行ないたいと思っています。最近どうもからだの調子が!?と思われることがありましたら、是非とも『食の見直し』をお考え頂きたいと、僭越ではありますが、そう思っています。^^


スーパードリンク!!

今日から16日(水)まで、お休みさせて頂きます。今朝は妻の実家の草刈り作業で、しっかりと汗を流してきました。最近!凄いことに氣がつきました。それは妻が作ってくれる『スーパードリンク』があまりにも凄いのです。紅茶を濃い目にして冷やし、砂糖と塩をたっぷりと入れ、そしてマグボトルに入れて持たせてくれるのですが、今までであれば草刈り作業を3~5時間で、もの凄く疲れて何もできない状態になっていたのですが、先の『スーパードリンク』を飲むと全く疲れないんです!!今日で2度目の『スーパードリンク』を持たせてもらって、やっぱり疲れない!!どうしてだろう!?まだまだ何でもできるという気持ち!余力がたっぷりと残っているのです。紅茶はとても強い殺菌力があり頃奈ウイルスやインフルエンザウイルスを寄せつけません!カフェインの覚醒作用も疲れない要因なのかもしれません。砂糖と塩も充分に溶けていますので熱中症対策としてもう完璧!これはもうお勧めの『スーパードリンク』だと思います。この凄さと美味しさには妻にこころから感謝しています。「いつも本当にありがとう!」


水分と塩分の補給です!

朝から蒸し暑く、何もしないでいても汗が出てきます。ウオーキングやランニングはもちろん!草むしりや屋外でのお仕事はもちろん!屋内にいても汗は出ていきます!脱水状態にならぬよう、こまめな水分補給が必須になります。就寝前やトイレに起きられた際にも、もちろん水分補給が必要となります。この暑い時期に脱水症状から血栓が出来やすい為!お伝えしています。そして塩分の補給も忘れずにお願いしたいと思います。高血圧になるから心配という声も聞こえてきますが、夏野菜キュウリが美味しいこの暑い時期!含まれているカリウムが、しっかりと調整してくれますので、ご心配なく。「しっかりと水分補給ですよぉ~っ!」^^/


天の力(恵み)に感謝!

今日は天候に恵まれ、気温も30℃くらいまで上昇するということでした。昨日も良かったのですが、明日から梅雨空になりそうです。自家菜園の野菜たちや草木も大きく育つ為に欠かせない天の恵みです。あまり水をやらないで育てているので、とても貴重な天の恵みなのです。この天の恵みを目一杯!頂いて、大きく育ってほしいと思っています。植えたひと、水を撒くひとが大きく育てるのではなく!天の力(恵み)が立派に育つように導かれているように僕は感じています。写真は、キクイモの中に毎年!咲いてくれる花です。キレイでしょ!正に天の力に感謝ですね。^^/


食事と運動の大切さ

『食事』は「人」に「良」い「事」であり『運動』は「運」んで「動」くと書き表します。これは『健康』に生きる為の理(ことわり)だと思います。『動』は「重」と「力」で表されますが、正に「重力」であり、この重力に対するめぐり合わせを表しているのだと僕は考えています。『食事』に関しては、やはり、天の恵み(太陽の光、黄砂、そして雨)のおかげなので感謝して頂くこと。その季節ごとの野菜や海産物が、我々のからだに応じた栄養をもたらしてくれるのです。例えば夏野菜(ナス・キュウリ・トマト)を頂くことによって体温を1℃下げてくれるのです。冬に頂くことは理に叶っていないということが理解できます。「栄養はサプリメントで摂っているから大丈夫」という考えもありますが、やはり天の恵みをたっぷりと頂いた食材の力は絶大で、一切の副反応などはありません。天の恵みは我々のからだに一番合っているのです。『運動』は字の通り、重力に対して動くことにより、骨や筋肉に働きかけ、丈夫な健康なからだを造り上げてくれるのです。重い器具は使わずに筋肉だけに負荷をかけるアイソメトリックス運動!(太ももに力を入れるだけ)や、かかと落とし、ウオーキングなどがおススメです。太陽の光を浴びることにより健康へのスイッチがONになり、ビタミンⅮがつくられます。若い方から人生の大先輩のみなさんまで幅広くできる『食事』と『運動』!是非ともご一緒してください。


ほうれん草の効果効能

美味しいほうれん草は柔らかくて、ごはんが進みます!僕はマヨネーズ醤油で頂くのが好きです。きれいに洗ってから沸騰した鍋に塩ではなく、砂糖を小さじ一杯入れてから、ほうれん草を入れ、茹でてから水に入れて一気に冷やし、絞って切り分けます。小皿に盛り付けてからマヨネーズと醬油をかけて頂きます。これが一番好きなんです。塩ではなく砂糖を入れるのは、アクを抜く為で、ほうれん草の美味しさを最大限に引き出すのです!是非、お試しください。この美味しいほうれん草の効果効能は、免疫力を高め、がん・高血圧予防・動脈硬化予防・老化防止・赤血球をつくる・貧血予防・美肌効果・視力機能改善・便秘・メラニン色素発生の抑制・発育促進・骨や歯の強化など、とてもたくさんの効果効能にビックリですね。^^/


寒氣と悪寒の話!

冬が寒いのは当たり前です!「あ~寒っ!!」と肩をすぼめてブルブルと震えることがあります。これはブルブルと震えることにより、熱を発生させるための生理的現象なのです。これと同じように風邪やコロナ、そしてインフルエンザなど高熱が出ると何故か、からだは高熱のはずなのに悪寒!寒氣がしてしまいます。これは脳の体温調節中枢と関連があります。普段!体温調節中枢は、皮膚で感じた温度の情報をキャッチして、気温の変化に対応し、体温を一定に保つ働きをしています。それが、風邪などのウイルスが侵入してくると体温の温度設定を高くして、熱によってウイルスを撃退しようとします。それで体温を上昇させるため、寒気でブルブルとからだを震わせて体内に熱をつくりだそうとしてくれるのです。体温が上昇すると免疫力がUPしてウイルスや細菌の増殖を抑制します!ですから「あ!熱っぽいかも」と発熱したからといって、むやみに解熱剤などのお薬に頼ることなく、高熱で眠れないなど、苦しい症状がみられる場合に使いましょうね。もう一度!『体温上昇で免疫力がUPしますからあ~っ!』^^/


天の恵み

今日も富山県は快晴となりました。眩しい太陽の光!このエネルギーはとてもありがたく、そして強大な天の恵みです。生きるものすべてに生きるための力を与えてくれています。ウイルスの多くは湿気が大好きで、カビを発生させたりするなどしますが、太陽の光は日光消毒や我々のからだのカルシウムの吸収を促進させてくれます。イタリアの言い伝えに『太陽の来ない所には医者がやってくる』というのがあるそうで、何かとても面白い言い伝えだなあ!と思います。太陽の光を強大な力!エネルギーをたっぷりと頂きましょう。からだの免疫力を高め、病などを吹き飛ばすスイッチがONになりますように。天の恵みにこころから感謝です。^^/


出汁(だし)

先日!患者さんと『食』について話をしたのですが「昆布だしが一番好きです」と仰っておられました。「干し椎茸の戻し汁」これはとてもすばらしいもので、若い頃に高岡市の国泰寺にて修行の際に「精進料理」の干し椎茸の出汁(だし)で料理をして、頂いた思い出があります。化学調味料を使用しない『日本の食文化』出汁(だし)を使った「人」に「良」い「食」を最大限に活用して、本物の健康を維持して(生・活・行)いきたいと思っています。先の「昆布」や「干し椎茸の戻し汁」は、5℃くらいの冷水にひたひたの状態で一晩!冷蔵庫で寝かせます。両方とも煮出すのですが、沸騰させず!その手前で取り出します。旨味成分を最大限に引き出して提供するという「こだわり」が職人さんをはじめ、料理をしている方々!奥さまの腕の見せ所ではないでしょうか。ゆっくりとこころを込めて、時間をかけて料理をすることは世界共通だと思います。出汁(だし)を引く日本独自の『食文化』は世界唯一のものであると信じています。^^


米麴の凄さ

昨日は、これから凄く注目されるであろう日本の『食文化』のお話しをほんの少しだけお伝えし、我々が検証し証明が可能になったときに、あらためてお伝えしたいと考えている「もの」があります。証明後すぐにお伝えしますのでお待ちください。さて今日!お伝えするのは『米麴』です。写真は「甘酒と塩麴」で、お砂糖が入っていないのにとても甘い「甘酒」とお醤油代わりにかけると美味しい「塩麴」です。今の世の中に氾濫する飲料の成分に目をやると!カタカナ表記されている人工甘味料や食品添加物が溢れています。若者たちにこのことをもっと知って頂いて、健康的に過ごしてくれることを願っています。「米麹」の効果効能は以下の通りです。美肌効果・美髪・整腸作用(下痢、便秘の予防改善)・疲労回復・精神安定・貧血予防・血圧抑制・骨粗鬆症・抗炎症作用・抗がん作用・糖尿病予防・動脈硬化予防など。このブログが一考一助に福音となれば幸いです。