TOP > とれたてblog
キャベツ畑から道路に出てきた猫ちゃんです!きれいな白黒の子です。猫を見ていると「いつも自由でいいなあ」って思います。日向ぼっこをしていたり、草を食べていたり、ケンカをしたり、じゃれ合っていたり、やさしい犬のごはんを食べていたりと本当に自由なものです。
僕もこんな生き方がしてみたい。などと思ってしまいます。本当に自由に生きる姿ってやっぱりステキな生き方ですね。横の車はダイハツのBEE(ビー)。3輪自家用車なのです。自由に生きる姿も日本旧車もやっぱりステキだと思います。^^

美しい環水平アークが28日に出現しました。氷の結晶で出来た薄雲に太陽の光が屈折して発生するものです。本当にきれいでした!^^/

平成31年4月27日の今日!砺波市新屋敷のシバザクラを見てきました。今日は平成時代最後の営業日となりますので記念にしたいところです。新屋敷の岸渡川に植栽されたシバザクラは、新屋敷のみなさんの『ちからの結晶』として美しく、そしてステキに迎えてくれます。YouTubeでも2016年にドローンで撮影された映像がステキにUPされています。よろしければ是非!ご覧ください!ありがとうございます。^^

おとなしいスピッツ兄弟です。白くてモフモフでかわいいです。^^
我が家で使っている『五箇山味噌』が底をついたので、南砺市の道の駅福光に行ってきました。もちろん七ちゃんもついてきました。その途中に水仙が咲き誇っていて「おい!撮っていかないのか?」と言われたような気がしたので1枚!撮らせて頂きました。咲き誇る水仙は見事に大きな役割をもっています!それは南砺!いや、すみません。何と!モグラ対策なのです。水仙のニオイがモグラを寄せつけないのだそうです。ムスカリも同じく近くに咲いていました。穴をあけられては困る場所に水仙やムスカリを植えておくと「モグラ対策」のできあがりです。もしよろしければモグラにお困りの方にお伝え願います。

夕暮れどきに釣り場の木に乗る子猫!タイでの一枚なのです。どこの国にも猫がいて、人間と共に暮らしています。お店にチョコンと座っていて、お客さんがお金を支払うときに撫ぜてもらっていたりして、癒し癒され!本当にいいものです。夕暮れと子猫を見て、何とも優しい気持ちにさせてもらいました。「ありがとう」^^

友人の愛犬モコちゃんのかわいい横顔なのです。意外と鼻が高くてキリっとしています。美形トイプ代表「モコ」ちゃんなので~す!
今日は2月22日猫の日です。日本の猫の日実行委員会が1987年に制定!にゃーにゃーにゃーで2.22の語呂合わせが可愛いですね。アメリカでは10月29日、ロシアは3月1日だそうです。僕は「じゃあ犬の日は、わんわんわんで1月11日かも」と言って笑ってると『う~ん!?11月1日だってさ』って七ちゃんが言ってたって「え!うそ」^^/

きのうはスーパームーンでしたが、富山県上空には雨雲があり、その美しい姿は次回のお楽しみです。然しその雨雲の上にはスーパームーンが明るく月光を放っています。スーパームーンとは、満月また新月と、楕円軌道における月の地球への最接近が重なることにより、地球から見た月の姿が最大に見えること。次のスーパームーンは2020年4月7~8日の日中です!^^
あなたは犬派?猫派?と聞かれると以前は猫派で、今は犬派かも?小・中・高校時代に我が家には猫がいました。今はもちろん柴田接骨院の看板犬!七ちゃんが一緒に暮らしています。どちらも僕たち家族を癒してくれていることは間違いありません。共に暮らして感じることは同じではないでしょうか!?猫の「たま」と暮らしたときは、かわいくてかわいくて、いつも一緒に寝ていましたし、今現在!七ちゃんと暮らしても同じです。
「たま」は、散歩はしなくとも勝手にどこにでも出かけて行きます!本当に自由に暮らしていたと思います。七ちゃんは、必ずしもそうではありません。然し!どんなときも僕たちが世話をしています。大変だと思うことは不思議となく、かわいくて仕方がない為に笑顔で声をかけながら世話を?いや、お世話をさせて頂いてます。^^
きっと何派ではなくて、共に暮らしている家族の一員なのだと思います。天国にいる「たま」の記憶は、僕の宝物です。そして七ちゃんとの毎日のやりとりも僕の大事な宝物なのです!「たま」本当にありがとう。 そして柴田七ちゃん!いつもありがとう。^^
if(1==2) { ?>
} ?>