とれたてblog

TOP > とれたてblog

モコちゃん!

「あっち向いてホイ!」おっと流石にモコちゃん!上手ですねぇ。^^

トリミングサロン帰りのモコちゃんなのです。相変わらずのかわいさで友人を迎えている所でしょうか?

 

友人宅に3泊したので、玄関の前の景色や庭などが、鮮明に頭のなかのスクリーンに映し出されます!楽しかったなあ~。モコちゃんの存在が大きくて、我が家に七がやって来たのです。「モコちゃ~ん!本当にありがとうね~」!!

友人夫婦に大感謝です!「また、会いに行くぞぉ~っ」^^

 

ps お母さんの大根!すっごくおいしかったよ~。ありがとう!


きれいな秋空だったので

 

 昨日の富山県内は天候に恵まれ、とても気持ちの良い青空でしたので、お昼休みにぶらりと庭に出て天を仰ごうと上を見ると、この光景がまぶしくて、ついパチリ!何とも言えない秋空が撮れました。

 

きれいな秋空だったので、つい撮ったのですが、やはりきれいなものには何か人間をやさしい気持ちにさせると言うか、不思議とこころがホッとするのを感じます。秋の匂いもそのひとつですね!^^

 

そんななかで、両手を天に突き上げながら深呼吸!

そうして午後の部に向かったのでした。

 


トイプーのモコちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トイプ~のモコちゃんなのです。友人の愛犬で、去年!一緒に遊んだ仲なのです。段々と友人の顔に似てきたような気がしてなりません。トリミングサロンから帰ってきた時のモコちゃんだと思いますが、相変わらずの可愛さです。^^

 

うちの七ちゃんを迎えるきっかけとなってくれたモコちゃん!本当にありがとうね。いつかキャンピングカーで行き来してみたいな。何て思いながら、ひとり盛り上がっています。

 

「モコちゃ~ん!今でも朝5:30に起きてるのか~い?」

返事はないが多分そうだと思う。

「モコちゃんえらい」^^/


秋の音

患者さんに鈴虫を頂きました!ありがとうございます。玄関に置いたところ、とても心地いい声を聞かせてくれました。何とも言えない秋の音に『うっとり』です。^^

 

夜も鳴き続けてくれているのですがこれがまた何とも、心地いい眠りを誘うのです。毎朝!畑から秋茄子を一本取ってきて切り分け、鈴虫のごはんにしています。あとは乾燥しないようにスプレーで水分を吹きつけ、玄関の日かげに置いています。

 

美しい秋の音を楽しむために、せっせと鈴虫をお世話する僕なのです。本当に美しい声に感謝です!ありがとう。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

最近は混みあっており、お待ち頂くお時間が大変長くなっています。ご理解とご協力を頂いています事をこころから感謝致します。

 

柴田接骨院スタッフ一同 拝、


モコちゃん9歳おめでとう!

友人の愛犬!モコちゃんが8月27日に9歳になりました。七の1日前が誕生日なので目出度さも2倍で~す。

 

バースディケーキを前にして微笑んでいるところです。相変わらずの可愛さにこちらまで微笑んで見てしまいます。去年のシルバーウイークに会いに行き!あれからもう1年何て早すぎです!ついこの前のような気がしてなりません。^^/

 

「モコちゃん!9歳おめでとう。いつでも富山に遊びに来てね~っ!キトキトの氷見ブリで一杯やるぞぉ~」『待ってるよぉ~』^^


あ!カワニナ発見

先日の一斉草刈りを終え、下流を流れる草をすくい上げる為に川に降りると、何やら黒く尖ったものがこびりついているではありませんか!?

 

コンクリートの水面上に!それも横にズラ~ッと張り付いています。よく見てみると「カワニナ」でした。蛍のエサになるので、たくさんいる所には、蛍がたくさん育ち!蛍の乱舞を楽しむことが出来ると言われています。来年は是非!乱舞を見たいです。(願)^^/

 

この前は「あ!タニシ発見」で近所の田圃に大量発生したタニシを投稿しましたが、今度はカワニナの大量発生とあって、河川の浄化が進んでいる証拠だと考えています。

 

僕の子供の頃のように、鯉やフナ、カニやエビに亀、二枚貝に巻貝などの淡水生物が「どこにでも当たり前に見られるようになってくれればいいなあ~」何て、ふと思った次第です。

 

少しずつ、確実に昔に戻したい!

今はそんな気持ちです。


美しい

 

美しい蓮の群生です。富山県高岡市を愛車シーマを走らせていて見つけました。余りの美しさに車を降りて、見とれてしまいました。やはり!ひとは美しいものにはこころから惹かれるもののようです。それだけは間違いないことのように思います。^^

 


あ!タニシ発見

 

 今朝は少し寝坊してしまい、七ちゃんとのお散歩は、5:27からの出発になりました。いつものコースではなく新しいコースをその時の気分で選び、進んで行きます。最近は雨も降る事を忘れているらしく、大豆畑には水が入れられています。

 

涼しさも感じながら進んで行くと、七ちゃんが立ち止まり、耳の後ろを掻きだしました!暫し周りを見回して、左下の田圃に目を移すと黒いものがごろごろとあるではありませんか!?

 

近寄って見ると何と!タニシです。いや~ぁ懐かしい『田んぼのサザエ』と呼ばれる田螺(たにし)です。僕が子どもの頃は、タニシとコンニャクの煮物がよく食べられていたものです。少し黒っぽいものでしたが、タニシの出汁が良く出ていて、とてもおいしいものでした。

 

周りの田圃もタニシがいるのか見てみましたが、その田圃だけに発生しているらしく、もしかして育てておられるのかもしれません。久しぶりに「あ!タニシ発見」で、少しだけ子どもの頃の記憶に浸ることが出来て、何か少しだけ嬉しく思いました。^^


かっさん!元気~ぃ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かっさん!元気~ぃ?」と久しぶりのモコちゃんなのです。^^去年のシルバーウィークに3泊4日でお邪魔した時に初対面!かわいい笑顔で迎えてくれたのを昨日のことのように思い出します。

 

僕たちは、友人の家族の一員としてのモコちゃんを見て!癒され、そして好感を得て、我が家に七を迎えることになりました。きっかけをくれた友人夫婦とモコちゃんなのです。ありがとう!^^

 

「あ、モコちゃ~ん!かっさんは元気だよ~。また会おうね」^^


こんにちは!

友人の愛犬モコちゃんなのです!去年の9月に会いに行って以来!仲良しなのです。(僕が勝手に思っています)モコちゃんは何故か?写真を撮るとかわいい笑みを浮かべます。

 

何ともいえないその表情にこちらまで思わずニタ~ッ!「こんにちは!」と思わず言ってしまうのが不思議なのです。いやあ~癒されますよね~。^^

 

病が治ることを治癒(ちゆ)と言います。アニマルセラピーという言葉をよく耳にするようになりました。モコちゃんをはじめ、かわいい動物たちはおそらく!病を治し、そして癒してくれる不思議な力があるのかもしれません。

 

僕はそう思っています。モコちゃんありがとう。またね!^^