
よく近くにあります木曾義仲公の軍が、般若野の戦いのあとに昼食をとったと伝わる「午飯岡」の前を車で通るのですが、やはり氣になるのは『俱利伽羅合戦火牛の計』のあるやなしやの件です!子どもの頃より『牛の角に松明を括りつけ平家軍を押し出して大勝利した木曾義仲軍』と聞かされていた勇ましくも誇りと思った英雄の武勇伝!!これが架空戦記であった。と聞かされても「それこそ作り話だ!」と返す思考の葛藤があります。先日に南砺市福光の方に『俱利伽羅合戦火牛の計はあった』というお話しを伺いました。お近くの神社には『巴御前』の奉納額があるそうで、いつかお伺いさせて頂き、お話しをお聞かせ願えればと切望しています。拝、


昨日の夜にクシャミをした瞬間!腰に激痛が走って身動きがとれない状態になられた20代女性!今朝の状態は何とか動けるようにはなっているのですが、職場の方に受診を勧められ「つらかったら家に帰りなさいね」と、やさしくも思いやりの言葉を頂いたそうです。ステキな職場ですね。僕は『ぎっくり腰』と判断し治療に当ります。この場合は3点のみを刺激する三導療法で十分と考え、一瞬であの激しい痛みは雲散霧消しました。「はい、如何ですか?」『え!あれ?痛くない!!何で?不思議!?』お聞きすると『ぎっくり腰』は安静安静!お風呂なんてとんでもない!冷やせ冷やせ!寝てなさい!という言葉ばかりで、そう思い込まれている方は少なくないと拝察します。しかしながら、それは真逆であって症状を長引かせる要因となります。柴田接骨院では『ぎっくり腰』には整復法や三導療法!超医療と喝破されるごしんじょう療法を臨機応変に施し、つらい痛みや運動制限を即その場で取り去ります。今回ご紹介した20代女性!「今から職場に戻りま~す」と可愛い笑顔でお帰りになられました。今日で思い込みは外せたかな?「お風呂もお酒もOKです!どうぞお大事に」^^/
「久しぶりに良く眠れたんです~っ!凄くうれしかったあ~!!」と大喜びの60代女性。一体何が良かったのか?何がそうさせたのか?を考察してみたいと思います。今の世の中!とても便利な生活が、もう当たり前のように!何も考えないで謳歌しているといっても過言ではないと思います。エコキュートで、IH調理器や電子レンジ、そして冷蔵庫に冷凍庫など、とてもすばらしい電化商品が並び、4Kテレビに音響設備も充実し、パソコンにスマートフォンにタブレットなどまだまだありますが、一番氣になるのが『就寝時のスマホの置き位置』になります。4Gから5Gの電波が頻繁に来るのですが、頭の横に置いているならば、やはりラインやメールを返信することが氣になって熟睡できないということとは別に電磁波の影響も充分に考えられるのです。大喜びの女性は就寝時に頭の横に置いていたスマホを離れた場所に移動させたことにより22:00の就寝から5:00の起床まで1度も目覚めることなく熟睡できたのではないでしょうか!?完全に依存しているであろうスマホなどの機器からの電磁波の影響を、やはり!一考する時期に来ているのかもしれませんね。^^/
今日も好天に恵まれました。午後からは「いさら井」の下準備があり、地元の河川を見回りして、ゴミなどを確認して人員の割りふりをしていきます。これは明らかな神道行事であり、稲を育てる前に河川の中に入り禊ぎをすることなのだそうです!川掃除だと思うのが普通だと考えますが、日本という國はまだまだ奥が深い、いや深遠だということです。
以前よりお伝えしている『花粉症対策』ワセリンを鼻腔内に塗布する方法などをご紹介しておりますが、やはり!一番の対策は洗浄なのです。「最近、眼が痒くて腫れちゃった」「鼻水がタラ~ッと流れ出るんです」「鼻がつまって顔の中心が重~いんです」などなど大変な思いをされている方はとても多くいらっしゃると拝察します。先ずは、吸い込んだ花粉、眼に入った花粉を洗い流すことが先決なのです。専用の洗浄キッドを購入されるのが良いと思いますが、洗面器に水を入れ、その中で眼をパチパチしても良いと思います。工夫して行なってみましょう。衛生面はしっかりとお願いします。行なった後にはスッキリしますのでお試しください。^^
昨日!お伝えしました『ヘアードネーション』のブログを感動の涙で綴らせて頂きました。本当にこころが温かく、そして何とも言えない優しい気持ちに包まれました!「ひとの為にさり気なく、そしてこころを込めて行動する」ということ。長い髪を丁寧にこころを込めて洗い、ドライヤーでやさしく乾かし、そして梳いていく。髪が長くなればなるほど、丁寧に時間をかけて纏めていくという毎日を過ごされていたと思うと胸が熱くなります。先日から感じているこの本当に温かく、何とも言えない優しい気持ちに触れていると、僕自身も不思議と何故か優しい気持ちになり過ごせました。美しい秀麗なひとの波動が、たくさんのひとのこころに優しく広がっていくような僕はそんな氣がしています。理恵さんに感謝!^^