とれたてblog

TOP > とれたてblog

カラス対策

この前に落花生を収穫したあとに、小粒の落花生の残りを家に居ついているカラスたちに分け与えたところ、とても気に入ったらしく喜んで食べていました。その美味しい落花生が植えられていたところに赤タマネギを植えて、成長を楽しもうとしていたら、カラスたち、赤タマネギの苗を『ポンポン』と引き抜いて、土の中に残った落花生を探して穴をいくつも掘っているのです!「うわ~っ!」といってもあとの祭り。6回も穴を掘られてしまったので思案した結果!このようにカラス対策をしてみました。これでは気になってカラスたちも安心して穴は掘れませんからね。^^/


小かぶ収穫しました

今朝に収穫した小かぶです。キレイに育ってくれましたので、とても嬉しかったです。葉は、よごしにして、カブは漬物に、塩で漬けてから塩麴を加えます。これだけでもごはんが進みます!自家菜園って本当にありがたく、そして天からの恵みだとこころから思います。(感謝)


明日は千秋楽

大相撲九州場所も明日が千秋楽とは思えないくらいに、半月の経過をついこの間のように感じるのは、おそらく僕だけではないと思います。横綱照ノ富士関の休場とカド番の大関正代関に関脇に陥落した御嶽海関の10勝での大関復帰のかかる場所となっていましたが、思わぬ展開となりました。富山の星、幕下4枚目の朝乃山さんは、先場所に続いて小兵力士に不覚!令和5年初場所に関取に復帰となりますが、課題を克服して、これからドンドン前に進んでほしいと願っています。彼の10代の頃から注目していた西幕下筆頭の湘南乃海さん(高田川部屋)の関取昇進確定は、とてもうれしく思いました。僕はもうひとり注目している力士がいます!先場所に三段目で優勝した幕下で勝ち越しを決めた欧勝海さん(石川県出身鳴戸部屋)です。以前に幕下7枚目まで勝ち進みましたがケガで序二段まで降下しました。これから関取を目指す有望な力士です。来年はまだまだこれから強くなる力士がたくさん出世しますので、ますます大相撲から目が離せません。^^


お粥のすすめ

今回は「お粥」(おかゆ)についてお伝えしたいと思います。2年前にNHK配信の『美の壺』を見ていると、福井県の曹洞宗永平寺のみなさんの食事が目に入りました。それが「お粥」でした。道元禅師の『粥有十利』(しゅうゆうじり)お粥を頂くことによって十の利が、益があるという教えです。(カテゴリー粥有十利を参照してください)とにかく、お粥を頂きますと!からだの中心から、そう!芯からポカポカと優しい~く温まり、それがからだじゅうに広がってくるのです。夏はしっかりと冬には薄っすらと汗が出てきます。我が家では、お粥に国産のゴマに能登塩を合わせて擂ったものをかけて頂いています。本当に美味しく、そしてありがたい「食」だと実感しています。子どもの頃「お粥」は病気になった時に食べていました。これは「気」が病んでいるからだの「気」を元に戻すという大切な方法だったのだと「気」がついた次第です!「食」とは「人」に「良」いと書き示されます。最近どうも、からだの調子が思わしくないと感じる方は『是非!「お粥」を頂いてみてほしい』と僕はこころから思います。如何でしょう!ご一緒しませんか?すっごく美味しいですよ。^^/


今日は新月です

今日!11月24日、7:58射手座の新月です。ちょっとイライラがあるかもしれませんが、新月の影響だと理解されていますので、何とか乗り切れると思います。今月の満月は8日で、皆既月食と惑星食の二重奏でした!満月と新月がいきなりやってきて、おからだの変化も正に二重奏でしたね。この新月の前後も少なからず影響が表れることがありますので、大好きなものを頂き、大好きな音楽でも聞きながら過ごしたいと思います。すべてが良い方向にリセットする新月!僕も大好きなAi Ninоmiyaさんの天使の歌声を聞いてリセットしたいと思っていま~す。^^


よお~しやってみよう

きのうは「11月22日」(いい夫婦)の日。ということで、結婚や入籍をされた方や記念日だった方は、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?また「来年こそは」と、決意を新たにされた方もとてもステキな日を過ごされたのではないかと拝察致します。今日は「11月23日」(いい文)の日!なので僕も決意を新たにしたいと思います。今日から口から発する言葉や書き記す文書をキレイにそして美しくしたいと思います。『言葉は生きている』『ことだま』といわれる通りで、キレイに美しくあるべきだと考えます。日本中で世界中でこのことが広がると、人間も社会も大きく変わると思うのです。言い争いやいじめ、そして戦争の危機もなくなり、大きくて平和で安心な世界が広がるように感じるのです。よお~し、やってみよう!って、七ちゃんを撫ぜながら思っていまあ~す。^^


ギンナンの季節

そろそろギンナンがまたまた脚光を浴びる季節になりました。1年を通して、いつでも手に入るものではなく、冷凍保存することもおススメしていきたいと考えます。もうずっと前からお伝えしている『頻尿対策にギンナン』は、非常に効果が高く即効しますので、是非!頻尿にお困りの方は、行なってみてください。そして、その大きな効果を感じて頂いて、そのまんまを他にお困りの方にも伝えてほしいと思います。「ギンナンを寝る前やお出かけ前に10粒程度を食べて頂く」だけのとても簡単な方法です。どうぞよろしくお願い致します。^^/


キクイモ収穫しました

きのうの午前中に「キクイモ」を収穫しました。一見!「ショウガ」にとても似ていますが、れっきとした「キクイモ」なのです。生でそのまま頂くとシャキシャキ感が旨味を引き出してくれ、加熱すると甘みが増してジャガイモのようなホクホク感が何とも言えません。成分は『イヌリン』(水溶性食物繊維)血糖値の急上昇を抑制する効果が優れているため『天然のインスリン』と呼ばれるようになりました。血糖値の急上昇は糖尿病やさまざまな生活習慣病の原因となっています。それらを予防し免疫力を高め、新陳代謝を促進し、病気に罹らぬ強いからだ造りに大きく貢献します。また腸内環境の改善をはかり便秘を解消します。『イヌリン』のほかに『カリウム』を多く含み、利尿作用から浮腫みを解消し、血圧の上昇を抑制します。しかし、いくら効果が大きくても摂りすぎはいけません!下痢や花粉症の症状悪化なども挙げられますのでご注意ください。僕は「キクイモの味噌漬け」がとても好きでよく作って頂いています。シャキシャキ感たっぷりの薄くスライスしたお漬物がとても美味しいです。^^/

 


大自然循環型

秋も深まると落ち葉が美しい絨毯になる。と期待を膨らませていると、弱くない風が吹いてやり直し。そんなことの繰り返しなのですが、何度か期待しているのも楽しみになっているのが何とも不思議なところです。でも冬の前に、どうしてもやりたいことがあるのです!落ち葉のすべてを自家菜園に集め、腐葉土から肥沃な土壌を微生物たちに造ってもらうのです。最近は樹木剪定後の枝や葉は、焚火にすると危険性が生じることが指摘されています。これまで、焚火の後の灰は肥沃な土壌や野菜たちの肥料となっていました。これは完全無農薬で野菜を作るうえでは、とてもありがたく大自然の循環型であると考えられていました。僕は「じゃあ!灰にすることが困難であれば土に返そう」と考え、菜園の一角にそれなりの穴を掘り、枝葉を地中に埋め、掘り上げた土をその上にのせておきました。しばらくすると雪が降り良い圧力が加わり、そして発酵が始まります。そしてまた肥沃な土壌になってくれて菜園が元気になるのです。始めてまだ2年足らずですが、これからもしっかりと希望を持って行ないたいと思います。『大自然循環型』は、すべてが活かされるステキな方法だと僕は思います。^^

 


大自然から天の恵み

我が家の満天星(ドウダンツツジ)です。いつもこの時期には、皆を楽しませてくれています。やはり「大自然の恵み!天の恵みが、我々人間に与える影響は本当に絶大なものである」ということを強く感じています。先日に「お腹が痛くて診てもらったら胃潰瘍だと言われました」と患者さん。また「最近、喉が痛くて困っているんです!頃奈ではないんですけど」という患者さん双方から相談を受けました。拙ブログでも以前にお伝えしていますが、再びお伝えしたいと思います。まずは医療機関で診察を受けられることは大前提であることは言うまでもありません。それでは『大自然の恵み!天の恵み』からお伝えしたいと思います。まずは「胃の痛み(胃潰瘍)」は『ジャガイモ』を使います。新しいものが一番ですが、芽の出ていないものを使用します。キレイに洗ってから皮をむき、擂りおろします!それをガーゼやキッチンペーパーを使って搾ります。(お猪口一杯程度)そのジャガイモの搾り汁をそのまま飲みます。次に「喉の痛み」です。これは先出の『ジャガイモ』を『レンコン』に置きかえて行ないます!これはキレイに洗って皮をむかずに使用してください。あとは『ジャガイモ』と同様です。この2つの方法は、驚くほど即効しますので安心して行なってみましょう。もちろん!『大自然の恵み!天の恵み』ですから副作用はありません。行なってみてよろしければ、他にお困りの方がありましたら是非、お伝え願えれば幸いです。このブログが福音となれば、一考一助になればと存じます。

富山県砺波市 柴田接骨院 柴田佳一 拝、