とれたてblog

TOP > とれたてblog

塩について

我々人間だけではなく生きものに欠かすことのできない「塩」の話をしたいと思います。「清めの塩」神道行事の相撲には必要不可欠である「塩」。大相撲の取組のなかで不運にも怪我をしてしまい土俵を降りた際には、呼び出しさんがその土俵の場所にサッと清めの塩を撒き、そして次の東西力士が土俵に上がることになっています。「塩」という字をよくみてみると「土」「人」「口」「皿」で出来ています。このように字を分解して、見て、意味が理解できるように作られています。『塩分はからだに良くない』と思い込んでいる場合には次回!非常に面白い展開になると思います!それではすみませんが次回に続きます。


寒くなると・・・。

寒くなってまいりますと『ぎっくり腰』になられる方が増える傾向にあります。からだが冷えると筋肉や関節がこわばります!このときに腕を伸ばして何かを拾う動作くしゃみなど不意なことにより発生し易いものです。『ぎっくり腰』は何日もかかるものでは決してなく!簡単な整復法などにより、その場で治るものです。整復操作を行ない、すぐに簡単な運動と一気に背中からお尻までを温めて血行を促進し治療を終えます。冷湿布は、こわばりを呼び込むため使用しません!温湿布を使用し可能であれば使い捨ての貼るカイロも使用します。夜はゆっくりと入浴して頂き、当院では飲酒もおすすめしています。おからだの冷えは免疫力も低下させてしまいますのでご注意ください。また、カイロ着用の際は低温やけどには気をつけてくださいね。(着用したまま就寝などはNGですよ)お大事に。^^/


粥有十利で一年!

朝食にお粥を頂くようになって、今日で一年になりました。NHK『美の壺』で福井県曹洞宗永平寺のみなさんが頂かれるお粥とその作法を目にして『粥有十利』(しゅうゆうじり)を初めて知るに至りました。あれから毎日!一日も欠かすことなく朝食にお粥を頂いています。能登の塩と国産のゴマを炒り、摺り合わせてお粥に入れ頂くのです。熱いのでお粥を頂いたあとには汗が出てきます!体温を上げて免疫力を高め、健康で過ごすことのできるからだを造りあげることができるという優れものなのです。もう一度『粥有十利』を改めてお伝えします。

 

          『粥有十利』

1 色(肌の色艶を良くする)

2 力(気力が増す)

3 寿(寿命が延びる)

4 楽(食べ過ぎることがなくからだが楽になる)

5 詞清辯(血流が良くなり頭が冴え言葉も滑らかになる)

6 宿食除(胸やけをしない)

7 風除(風邪を引かない)

8 飢消(飢えを満たす)

9 渇消(喉の渇きを潤す)

10 大小便調達(便通が良くなる)

 

このようにお粥を頂くことで十の利が有る『粥有十利』をこれからも継続していきたいと力強く自分自身に誓うのでした。


鬼柚子・獅子柚子

いつもお世話になっているご近所さんから『鬼柚子とみかん』を頂きました。「天神さまに飾ってください」と言われました。ここ富山や福井、岐阜の一部では、12月25日から1月25日まで天神さまをお祭りする風習があります。その際にお飾りしたいと思います。「いつもありがとうございます!感謝です」写真の上は、みかん。そして下に鬼柚子が写っています!鬼柚子にはもうひとつ!獅子柚子という別名があり、鬼や獅子は邪悪なものを排除してくれる縁起の良い生きものとして扱われています。柚子ほど香りはありませんが、お砂糖と合わせた料理は格別だとか!我が家では今!玄関に置かせて頂いてます。縁起物ですから仕事の前と後に七ちゃんの頭のようにやさしく撫ぜてあげようと思います。^^


食べ過ぎだぞぉ~っ

七ちゃん!しっかりと立って『紅はるか』をおねだりしているところです。あまりにも立っている足が可愛くて撮ったものです。先日のブログでもお伝えしたように『紅はるか』のおいしさは天下一品!グルメの七ちゃんも十分に分かっているのです!『こんなに甘いサツマイモは初めてっ!』って感じで、おねだりも半端ないほどです!手前の赤いボールには目もくれません。今日も里ばあちゃんの家でも『紅はるか』をおねだりして、うれしそうにたくさん頂いてました。「七ちゃん!食べ過ぎだぞぉ~っ」^^


女性の股関節の痛み

股関節の痛みにお悩みの女性が大変に多いと実感しています。何カ月も、いやいや何年も前からお悩みの方まで『恥ずかしくてイヤだ!色々と調べられるのもイヤ!』ということで我慢の選択をされているようなのです。先日もギックリ腰で来院された患者さん!初回でも回復されていたのですが、再び予約があり、お話しを伺いますと!『実は6ヶ月ほど前から右の股関節が痛くて階段の上がり降りや股関節を開くと凄く痛くて・・・』と。すぐに三導療法にて治療して痛みを取り去りました。股関節に触れることなく三導療法と簡単な整復法を行なうだけですので『恥ずかしい』など一切ありません。「1・2・3」で終了!痛みも消え去りますので安心のうえご相談ください。どうぞお大事に。^^


サツマイモ対決!

サツマイモの頂上決戦をこの度!行わせて頂きました。左は『紅はるか』右は『シルクスイート』の両者です。『紅はるか』は小矢部市産で『シルクスイート』は砺波市我が家産なのです。実は患者さん宅で収穫されたもので、収穫前から「一体どっちがサツマイモの頂上なのか?甘さはどっちが一番なのか?やってみましょう!」ということで行なったのです。アルミホイルに包んで約20~30分!『紅はるか』のホイルの下から黄色い水滴が!?『シルクスイート』は変化なし!さあ試食です。結果は『紅はるか』の圧倒的な甘さに『シルクスイート』の完敗!という結果になりました。やさしいう~ちゃんは「私の方は2週間も先に収穫してたから熟成してて、先生のは熟成がまだだからですよ」って言ってくれて、妻とふたりで「う~ちゃんはやっぱりやさしいね」ってふたりで頷くのでした。今度は年末にもう一度!ひとみちゃんの見つけた『焼き芋専用アルミホイル』で、もう一度勝負だあ~っと意気込むのでした。^^/


健康雑誌に掲載されました

書店はもちろん!コンビニエンスストアやスーパーに健康雑誌がさり気なく置かれています。その中でも『マキノ出版の安心や壮快』といえばお分かりになられる方もいらっしゃると思います。その安心に掲載されました。2022年1月号!本日12月2日の発売です!よろしければご一読ください。寒くなる頃になるとお困りの方には良い方法だと体験したうえでお伝えしています。「マキノ出版安心編集部のみなさま、ありがとうございました。こころから感謝致します!」柴田接骨院 柴田佳一 拝、


12月の新月と満月

もう12月とは、早いものですね!またまた恒例の今月の新月と満月をお伝えして、みなさんのご家庭の安寧を願いたいと思います。今月の新月は4日(土)16:44射手座の新月になります。満月は19日(日)13:36双子座の満月です。双方の月の状態が近づきますと、いつも冷静な方であっても『イライラ感が湧き出るようになったり、大声を出してしまったり、倦怠感やボーッとしてしまったり、何をするにも億劫になったり!』正に「我々のからだと宇宙の一体化」の日であると言っても過言ではないのです。男性よりも女性のほうが一体化しやすい為!世の中の男性のみなさんには、ひとりでも多くこのことを理解してほしいと考え毎月お伝えしているところです。そうなれば日本中のみなさんが明るく、そして温かい家庭が増えるものと思っています。^^


ハーネス新調したよ

28日に里ばあちゃんの家に行ったときにハーネスを買ってもらいましたあ!この前まではピンク色でしたが、新調したのは橙色でちょっと大きなタイプです。前足や胸にも余裕ができて、七ちゃんもごきげんなのです。今日のお昼休みに新調したハーネスを装着してお散歩に行ってきました。車が近づくと僕もしゃがんで動かないように七ちゃんを撫ぜて運転手さんにペコリと頭をさげると、速度をゆっくりとさげて大きく迂回して、運転手さんもペコリと笑顔で応えてくださいました。軽四に普通車!そして大型ダンプ!すべての車の運転手さんが、皆!同じように応えてくださったことがもの凄く嬉しくて、こころが熱くなり、そしてホッとしました。「今日の新調ハーネスでの散歩は、七ちゃんも僕もきっと忘れないと思います!今、思い出してもホントあったか~い気持ちになります!みなさん本当にありがとうございました!感謝です」^^/