とれたてblog

TOP > とれたてblog

昭和の太閤さん

昭和の太閤といわれた田中角栄氏と文藝春秋立花隆氏のあの話題がNHKで放送されていました。初めは、話題にもならないほどでしたが、FⅭⅭJ(日本外国特派員協会)との会見後に一変!国民の大半が非難を浴びせるように変貌します。これは正にメディアの情報を疑うこともなく、そのまま取り入れてしまった状態だといえます。お二人とも故人となられましたので本当の真偽はわかりません。然しながら、僕のなかで田中角栄氏はヒーロー的な存在であり、還暦を過ぎてもそれは変わりません。


討ち入りじゃ

子どもの頃から年末に近づくと『忠臣蔵』『赤穂浪士』が必ずといっても過言ではないくらいに放送されていました。『水戸黄門』のように結果は分かっているのに見てしまうという!これは国民性なのかな?と思うくらいですね。写真は隠れていた吉良上野介を見つけ、大石内蔵助が浅野内匠頭の切腹した刀を上野介の前に置き、自ら切腹するように告げているところです。昔から日本人のこころを熱くするものとして認識されてきましたが、どうでしょう!今の世の中には果して同じような認識をされますかどうか?やはり時代の流れを感じてしまいますね。元内閣総理大臣田中角栄氏も赤穂義士を讃え、石碑を寄贈された記憶が僕にはあります。赤穂義士と田中角栄氏のどちらも僕のこころを強く!そして熱くしてくれた英雄です。因んで「今日は討ち入り蕎麦を頂きたいと思います」^^


令和で会いたい

 先日、田中角栄氏のテレビが放送されていました。大変懐かしく、子どもの頃から只管尊敬を抱いていたそのひとの肉声と姿に釘付けになっていました。力強さとひとにやさしい!ひとが大好きな田中角栄氏。何故か、この令和の世でもう一度会いたい!と思いました。


強い外交力!

1981年、石油輸入制限で争ったアメリカのキッシンジャーを迎える田中角栄氏。石油外交に一歩も退けを取らない姿勢は正に「日本人の誇り」国民を守り、国益を守るという政治家の信念を最大に発揮した強い男!尊敬という言葉と涙しかありません。今から46年前の1973年10月、第4次中東戦争勃発を機にアラブ産油諸国が石油価格を一方的に引き上げました。ユダヤ系石油資本に対して反旗を翻し、アラブ寄りの国以外に石油輸出を制限したのです。アメリカはキッシンジャー国務長官を通じて、日米関係を盾に日本がアラブ寄りになることを牽制します。しかし、田中角栄氏は「アメリカが日本に石油を回してくれない以上!我が国は独自の外交方針をとるしかない」と、突き放します。この強い外交力を持つ政治家は「後にも先にも田中角栄氏、只ひとり」と僕は思います。

 

しかし、誰もが知っているあの『ロッキード事件』が起こります。後年「あの『ロッキード事件』は、アメリカが田中角栄氏を危険視して嵌めたのだ」という噂が流れることとなったのは周知の事実です。

 

令和元年の今!日本に強い外交力が求められているような気がしてなりません。僕は田中角栄氏を思い出し、強くそう思います。

 

柴田佳一 拝、


田中角栄氏「三十代大臣の弁」

1957年10月講談社刊行の雑誌『キング』に「三十代大臣の弁」という記事が掲載されました。39歳の郵政大臣田中角栄氏の貴重な言葉を今回!お伝えしたいと思います。(原文ママ)

 

 私がいわゆる「三十代大臣」になったことは、ある意味があると思っている。それはドライ派といわれる全国青少年に与える影響である。現在の社会機構は、色々の意味で、門閥とか名門学校を出ていないと、頭角を現すことが難しいと考えられている。ところが、私は門閥もなければ所謂名門の学校を卒業したわけではないが、私は「青年よ、起て!」と呼びかけたい気持ちがある。必ず、私に続いてくれる青少年のあることを信じているのである。

 

 本当を言うと、三十代で大臣になったからといって、私自身はちっとも早いとは思っていない。むしろ、もっと早くなれたはずだと考えているくらいである。何故なら、代議士は当選五回、十一年間やっている。その年数からいえば、私よりずっと後輩のひとが先に大臣になっている。・・・大体、私という人間は、自分の年齢よりおませなのである。少なくとも十歳はおませである。自分の過去を振り返ってみると、それがよくわかる。十歳の時は十五歳ぐらいの気分だった。二十代の時は三十代で、家を建てたし、七才も年上の現在の妻と結婚している。三十代では四十代で、土建会社を作ったり、長岡鉄道の社長をやったりしている。だから、現在では、四十代から五十代に近いといったほうがぴったりとする気持ちである。

 

 私には超人的な知恵や才能や力があるわけではない。只、同じ年代のひとと比べれば、少なくとも十代は早くやったというに過ぎないのである。だから、政界の仕事にしても、あと十年間くらい、全力を尽くしてやれるだけの事をやったら、あっさり辞めてしまってもいいと思っている。・・・今、大臣になったからといって、妙に力んだり張り切ったりして、これで押していけば、将来の総理になれるかなぞと考えたりはしない。そんな大器だと思っていないからである。

 

 子供の時から生き物は好きだが、その中でも馬と鯉は大好きだ。馬は父が飼っていて子供の時から乗ったものである。そんな関係で、私は競馬が好きになった。鯉は新潟で池のかい堀で、随分取ったことがある。私が政治を辞めてからの夢も話すと、この鯉を一万尾くらい飼ってみたいという事である。それからもう一つ、これも子供時分から夢見てきた事だが、ブラジルへ移住して、機械化の大農場を経営してみたいという事である。人生、死ぬまでアクセクするのが能じゃない。やる事をやったらその後は、自分の好きな事をやって余生を過ごす余裕くらいは持ちたいと思っている。

 

上の写真は自民党幹事長時代のもので、佐藤栄作政権の時2度に分けて、延べ4年1ヵ月という歴代最長記録を誇った田中角栄氏なのです。


39歳の郵政大臣!

田中角栄氏は1957年7月、岸信介改造内閣に郵政大臣として入閣。初当選から10年!史上最年少39歳の大臣誕生でした。当時の逸話としては「東京タワー」があります!1958年当時、建築基準法の為に地上31メートルの高さ制限に該当し、工事が中止となっていました。実は、この法律の立案者は田中角栄氏だったのです!そこで「建築基準法を立案したのは私だ。あれは広告塔であるから、基準法の範囲ではない」とひっくり返し、工事が再開されました。当時はまだ高価だったテレビは「遠からず!各世帯に普及するようになる」としてNHK7局、民放36局の予備免許を出し、一挙にテレビ・通信網の整備を確立したのです。

 

田中角栄氏の頭の中には、テレビ・通信網ばかりでなく、高速道路や北陸新幹線の構想もあったのです!正に『あっぱれ』な大臣であり、大人物だったのです。上の写真は、郵政大臣就任を祝い、国旗を手に集まった皆さんに笑顔で応える田中角栄氏です。


今の世に・・・。

「うそをつくな。すぐばれる。気の利いたことを言おうとするな。あとが続かない」「大事なのは数字と事実だ。うそか本当か調べればすぐわかる。根拠に乏しい屁理屈は、たちどころに化けの皮がはがれる」「人間誰しも、若い時はみんな偉くなりたいと思うものだ。しかし、そう簡単じゃない!経験も、知識も、素養もなくて、しゃべってばかりいるのは、誰も相手にしなくなる」僕の尊敬する人は、そんな言葉を残しておられます。

 

今の世に尊敬する人があれば、もっと良い世の中になっている気がします。日本の日本人のための日本人らしい世の中に・・・・・。

 

柴田佳一 拝、


強い男

尊敬する田中角栄氏が残した言葉に「私が総理の時には、資源外交に最大の力を入れた。まだ石油が高くない頃だったが、日本にとって資源問題は、国の存在に関わる問題だ!という認識があったからだ」という正に引けを取らない強気の言葉が日本人の心を熱くしました。

 

1973年10月、第4次中東戦争勃発を機にアラブ産油諸国が石油価格を引き上げ、ユダヤ石油資本に対して反乱を起こした。アラブ寄りの国以外には石油の輸出を制限したのである。アメリカは、あのキッシンジャー国務長官を通じて、日米関係を盾に日本国がアラブ寄りになる事を牽制した。然し!田中角栄氏はアメリカが日本に石油を回してくれない以上、独自の外交方針をとるしかない。と、完璧に突き放したのである。左上の写真は1972年ハワイにてアメリカのニクソンと会談した時のもので、石油外交に一歩も引けを取らず!強気で日本の国益を守る。という田中角栄氏の姿勢が強く感じられます。そしてこのあとロッキード事件が起こります。

 

口だけではない強い男を僕は見て、そして知っています。

柴田佳一 拝、

 


衆議院選挙投票日

「よっ!投票したか?」と尊敬するひとに言われたような気がして「あ

っはい!期日前投票に行きました」と答えました。^^

 

台風21号が接近しても投票日は今日!すべての結果は翌日になります。今、田中角栄氏がおられたらどう思われるだろうか?彼が総理大臣時代に行なった偉業は数知れない。過疎を含む地域格差の是正を根本から改善する「日本列島改造論」。東亜の安全保障のために尽力し政治家生命をかけて取り組んだ「日中国交正常化」。そして「北方領土問題」。国益を考え、石油の輸入をめぐって一歩も引かない対アメリカ外交。このようなリーダーシップを持った政治家は彼以外には見当たらない。

 

今日!衆議院選挙の投票日である


田中角栄氏の言葉に

昭和47年6月、自民党総裁選に向け決起集会に出席する田中角栄氏の姿です。自信に満ち溢れています!

 

自民党総裁就任後の言葉に『優れた指導者は人間を好き嫌いしない。能力を見分けて適材適所に配置する。肝心なのは大事を任せられる人を見つけることだ』と。そしてまた『失敗はイヤというほどしたほうがいい。そうするとバカでないかぎり、骨身に沁みる。判断力、分別ができてくる。これが成長の正体だ』と・・・・・。

 

判断力と分別ができて初めて任せられるほうが確実であると僕も思います。けれどもこのようなことも言っておられます。『政治家というものは、資質や能力と関係ないところで難関にぶつかることもある。のし上がろうとすれば足を引っ張られる世界なんだ』とも。

 

「う~ん!やはり、そうなんだよなあ~!?」(苦笑)