TOP > とれたてblog
今回は『おしっこが近い!』とお困りの方に以前からお伝えしている方法を再々度お伝えしたいと思います!よろしくお願い致します。写真は越中一宮高瀬神社の境内!左に手水舎、そして中央の黄色い樹木がイチョウです!さすがに秋になりますと朝の冷え込みを感じる時期となりました。そうなりますと『最近どうもおしっこが近くて、夜になると3回から5回もトイレに起きないといけなくて辛いんです!何か良い方法はありませんか!?』と言う声をお聞きします。僕たちは「銀杏(ギンナン)をおすすめして大変よい結果をお聞きしていますよ」とお伝えしています。
ギンナンの外殻をペンチでひび割れの状態にしてから『フライパンで炒る!』『ストーブの上で焼く』『紙封筒に10個入れて電子レンジで1分加熱する』などの方法で、キレイな緑色に変わっていれば食べることができます。10個から始めてみましょう!僕は20個でも大丈夫!ご自分のおからだと相談しながら量を決めてください。5回もトイレに行っていた方80代(男性)は、短期間に回数が激減!1回になったときは大変に感謝されました!お困りの方やご家族の方に朗報となればと何度も繰り返しお伝えしています。是非!ギンナンを『銀杏療法』を始めてみてください。行なってみてよろしければ、他にお困りの方にお伝え願います!どうぞよろしくお願い致します。「本当に即効しますよ~っ!」^^
このブログが福音となれば、一考一助になればと存じます。
富山県砺波市 柴田接骨院 柴田佳一 拝、
富山県氷見海岸です!今回は『眠れない方へ』と題してお伝えします。専門医で睡眠導入剤を処方されているにも関わらず「眠れない、2時頃に目が覚めてから眠れない」などとお悩みの方に朗報となればと思います。『運動をすれば眠れますよ』と勧められ歩いてはみたけれど、疲れすぎて眠れなかった方や『半身浴がいい』行なってみたけれどあまり変化がなかった方!試行錯誤してみるけど熟睡が出来ない!というケースが増えているのです。今は電磁波が避けられない環境にあることは承知しています。また頃奈による精神的に大きなストレスがもう2年を経過しています。このことも我々のからだに!こころに大きな影響を与えていることは充分に承知しています。「さあ!一体どうすればいいのか!?」
僕から眠れない方へご提案させて頂くのは『ハレの日!お休みの日やご都合のよろしいお時間にご家族やパートナーの方と海に出かけ、裸足になって海水を感じて頂き、波打ち際を歩いてみませんか?』ということです!我が家では「禊ぎ」として毎年9月の吉日に行なっているのですが、その晩の睡眠は正に『熟睡』そのものです!!今の世の中では地球自身に直接裸足で触れ合うことがありません!靴下や靴が介在しているため砂や土の感触を忘れているに等しく、そしてアース的にからだに帯びた電磁波を完全に放出できていないのです。裸足になって海に入り、そして母なる地球をお感じ頂けるならば「目標の達成になる」と存じます。海が遠くて行けない方は、(注意)湖などや屋外の土や石の上でもよろしいですが、安全が第一ですので危険な場所には決して近づかないでください。(☆寝室に玉ネギスライスを置くのも睡眠効果があります!是非お試しください)
このブログが福音となれば、一考一助になればと存じます。
富山県砺波市 柴田接骨院 柴田佳一 拝、
今朝の青空に映える菊芋の花です。菊芋はヤーコンとアピオスと併せて「世界三大健康野菜」と呼ばれています。本当にキレイな黄色の花で背も高く菜園では一番目立っています!ショウガと大変よく似た菊芋は『どうやって食べたらいいのか分からなくて』と言われることが多く、我が家で一番美味しい食べ方を紹介しています。それは「菊芋の味噌漬け」です!菊芋をキレイに洗ってから水気を切り、そして酒精の入っていない味噌を入れて真空パックで冷蔵庫に保存します。菊芋の大きさにもよりますが約一週間程度漬け込んでから薄くスライスし、お漬物として頂きます。この食感は何とも言えない美味しさです!糖尿病に良い方法ですのでお悩みの方は是非!お試しください。さて、今日も一日最良の日となりますように明るく、そして楽しく参りましょう。^^
今日の富山県は2:00頃から雷雨となり、七ちゃんは怖くて眠れませんでした。明るくなってからは雷さんは静かでゆっくりと眠れたようです。僕は、雨で何もできないので七ちゃんの隣でくつろいでいると『ねえ、遊ぼ!何して遊ぼうか?何するの?』と訴えてくる七ちゃん!色んなオモチャを持って来て僕を誘います。ソファーの上で「よお~し、やるぞぉ~っ」とオモチャを手に取り右左、回転させてから上下に滅茶苦茶振り回して約15分間!僕は疲れてしまったのですが、七ちゃん!疲れ知らずで『まだやるのっ!』と僕を急かせます。僕は本当に疲れて「参った」してしまいました。「今度は絶対に七には負けないぞ」と強がると『七に勝てないくせにぃ!』と言われ、渋々引き下がるのでありました。^^/
ぎっくり腰をはじめ、痛みの強い場合の治療を終えますと、その場で痛みが消え去り、そして運動も可能になりますので患者さんの表情は激変されています。難病治療「ごしんじょう療法」の場合においても回復の兆しが見えてきますと、ご家族の皆様のよろこびに満ち溢れた表情は、僕たちにとって大きな大ぉ~きな宝物です!回復の兆しが見える瞬間の眩しさは、この写真のような感じがするのではないかと思います。樹木に囲まれて暗く、そして湿っぽい状態のなかに一気に太陽の光が射し込む。正にそうなのではないか!?力強いエネルギーに包まれると一気に快方に向かうものであると理解し、今では僕たちの揺るぎない確信となっています。
妻の実家で一緒に暮らしていたシーズー犬チャロ君の眠っている隣りに「サルノコシカケ」が育っていました。このキノコ触ると固くて木みたいなんですね。煎じて飲用すると血液サラサラになり、血圧の安定に効果がある優れものだそうで、抗腫瘍効果!要するに抗がん作用もあります。痛みを減じたり、免疫力を高める効果もあるので今の頃奈の時代には朗報かもしれません!毒キノコを除き、様々なキノコ類には大きな期待が高まってくるのではないかと思っています。いつも食しているキノコたち!秋の味覚といえど、いつでも生産してくださっている有難さは計り知れないほどです。庭を散策していて発見した霊芝「サルノコシカケ」を眺めて、ふと思ったことを感じたままお伝えしてみました。^^/
これ、七ちゃんの寝姿なんです!両脚をピンピンに伸ばした格好でホント熟睡しているところです。七ちゃんにはいつも色んなことで、家族み~んな癒されているんです。6年前の赤ちゃんのときもそうでしたが、6歳になった今でもまったく変わらず可愛いんです。どこに連れて行っても『わあ~可愛いですねぇ!いくつですかぁ?』って聞かれて「あ!ありがとうございます。もう60です」と正直に言うと凄く笑われています。みなさん僕の顔を見て聞いてくるから、ついついそう言ってしまって、どこのどなたかもわからないんですけど、みんな笑顔になってくださるので七ちゃんも含めて大変に楽しく、そして嬉しいひと時を過ごさせて頂いてます。これもみ~んな七ちゃんのおかげなんだと思います。「七ちゃん!いつも本当にありがとう、感謝してま~す」^^/
我が家の消毒用品を置く棚をキレイにして日光消毒をしていたら、いつの間にか七ちゃんが来て日向ぼっこをしているではありませんか!?『七はここが気持ちいいから、どかないからね』だって。あとから見てみるとまだ日向ぼっこしてます。1時間ほどしてから見てみたらアツくなったのか、今度は日かげの廊下で寝そべっていました。「見ているだけで本当にやさしい気持ちになるのがとても不思議です!七ちゃんありがとう」
きのうは敬老の日!祝日でしたので我が家の恒例行事「禊ぎ」に行きました。皆がそれぞれに海に入り、感謝を申しあげることなのです。もちろん七ちゃんも行なってきました!今日が9月の満月なので、最近ボーッとしたりイライラしたりは許容の範囲なのですが、海に入ると手から足からビリビリとまるで電磁波の放出状態!身もこころもスッキリと晴れ渡る感じが凄く心地良いんです!ボーイラも吹き飛んじゃいました。帰路につくと眠気がまた心地良さそうでした。もちろん僕は運転手なので目はいつもよりも開けて高速を走ります。夕食後はもう眠気が半端なく、すぐに寝てしまったのでした。七ちゃんもお疲れさま、また来年も行くよっ。^^/
令和3年度のお米は頃奈の影響から外食産業の需要も激減!せっかくのお米も余ってしまい価格も2,000円の下げという状態に!政府としてもまだ下げたい思惑となっても致し方ないのかもしれません。生産者の方から今年の収量は減っているとお聞きしています!まずは天候があまり良くなかったことが第一要因であり、気温が高く朝晩の冷え込みが期待できなかったことも!稲刈り作業の際はコンバインの進み具合が早く!「こんなことは今までに感じたことがない」と言っておられました。僕が以前から言っている自論なのですが、地球自身の地軸の変化ではないかと思うのです!23.4度から変化したとすれば、両極の氷が融け出していることや永久凍土の減少!温暖化などではない気温の変化などは、このことからも説明がつくのです。「新両極が凍りますからご心配なく」^^
これからも年々!美味しかったお米の産地が変わってくる気がしてなりません!生産者のみなさんが一所懸命に手をかけて育てたお米は日本の宝であり、我々のからだにとって一番大切なものなのです。「気」という字!本当は『氣』と書きます。この『氣』が病むと病気になってしまうということは示されているに等しく、そして『精神』にまで影響しているという証左に外なりません!もう一度「お米」に感謝!お作り頂いている生産者のみなさんに感謝して、美味しいごはん!一粒も残さずに頂きたいと思います!「合掌!頂きます」そして「ごちそうさまでした」(感謝)
if(1==2) { ?>
} ?>