TOP > とれたてblog
チョットからだのバランスを崩した時や、からだに近づけずに物を持ち上げた時などに起こってしまう「ぎっくり腰」は大変つらいものです。「魔女の一撃」とも呼ばれています。正に一撃!一瞬に起こってしまうものや「最初は大した事はない」と思っていた痛みが、休んでいる間に激痛に変化したりしてしまう困りものです。今回は「ぎっくり腰」の対処法を再々度!お伝えして笑顔になって頂きたいと思います。
以前までは『安静第一』ひたすら床に伏して回復を待ったものでした。柴田接骨院では、真逆の方法を行ないます。然し!強打したものや腫れがある場合!発熱や何処かに出血を伴う場合を除きます。
さて、始めます!「ぎっくり腰」は、最初から温めて血行促進を図り、可能な限り動かしていきます。そうしていると!動く範囲が広がると同時に痛みも大幅に改善を見ます。それから最寄りの医療機関に受診されることをお勧めしています。
その他にも拙ブログカテゴリー(三導療法)で僕自身の『院長のぎっくり腰体験』もお伝えし、いくつかの痛みを取る方法もお伝えしています。是非ご覧ください。行なってみてよろしければ他にお困りの方にお伝え願います。
一考一助になればと存じます。
今日から仕事始め「診療始め」です。今年もよろしくお願い致します。今年も痛みに対して「猪突猛進」力強く対応していきたいと思います。写真の七ちゃん!今年もたくさんの方々に可愛がってもらうんだと張り切っていま~す。^^

新年あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願い致します。高岡大仏の優しいお顔です。^^

今日は12月28日、平成30年最後の診療となりました。1年間、本当にありがとうございました。たくさんの出会いと笑顔に感謝申し上げます。新年の初診療日は、1月4日(金)からです。お怪我などなさいませんように。「ありがとうございました」^^/
柴田接骨院スタッフ一同 拝、

しばらくはお目にかかれない青い空と白い雲です。明日からは、鉛色の空と白い雪に変わる予報で、年末年始は雪だとか!やっぱりカメムシの予報が当たっているのかもしれません。自然界からの教えにもっ耳を傾けないといけないのかもしれませんね。^^
きのうは12月25日でしたので、天神様「菅原道真公」をおまつり致しました。この天神様は、僕の母の父、里の爺様が僕のために描いてくれた宝物です。もちろん臥牛も横に置きました。この「牛」には深い意味が隠されています。然し、このようにして天神様をおまつりしているのは、福井、富山、岐阜の一部だけだとは思ってもみなかったことであり、日本全国で行なっているものだと思っていました。来る1月25日の初め天神まで、しっかりとおまつりしたいと思います。
さっちゃんから七ちゃんにクリスマスプレゼントを頂きました。七ちゃんはもう!うれしくてうれしくてクルクルと何度も回って、うれしさを表現していました。トナカイさんの包みの中は、七ちゃんの大好きな『おりんごさん』だと分かった七ちゃん!またまたクルクルクルクル大回転!高橋大輔選手になったつもりで得意顔なのです。それがこの写真です。『さっちゃん!プレゼントありがとう。また遊ぼうね』七より。^^/
加賀兼六園の雪吊り作業から大分遅れての雪吊りをようやく午前に行ないました。やっと冬仕度を終え、のんびりとした安堵感です。みなさんに「やっと終わったんです」と最近までお聞きしていたので、きっと僕が一番最後だったんだろうと思います。縄の匂いが周りに漂い『俄職人』になったつもりで、後ろから眺めてみたり、横から眺めてみたりと楽しく出来たのは良かったです。通りかかった患者さんに「風邪引くよ~」と言われ、縄を一緒懸命に引いている僕なのでありました。^^
三菱ギャランGTОです。「1970年のこんにちわ~」と大阪万博の開催された年の11月1日に発売されたヒップアップテールが美しい一台です。「GTО」は、イタリア語の「グラン・ツーリスモ・オモロガーレ」が語源となっています。とにかくカッコイイ一台で、友人のヤブエちゃんが乗っていたのを懐かしく思い出しています。そしてこのGTОのリアトランクはエンブレムを捻るとカギ穴が出てくるのです!僕の愛車シーマ君と同じなのが渋いですね。
日本旧車は、国の宝です!
クラシックカー万歳!!
七ちゃん!生後1212日を元気に暮らして、トリミングも33回目となりました。我が家に帰ってきてすぐにボールをくわえて来て『遊ぼう遊ぼう』なのです。七ちゃんの帰るのを一緒に待っていてくれたまちこちゃんに何度も飛びついて誘っていました。『まちこちゃん!待っててくれてありがとう』七より。^^/
if(1==2) { ?>
} ?>