とれたてblog

TOP > とれたてblog

朝乃山関初日!

富山の星!朝乃山関に6日目で今年の初日となりました。5連敗は初めてでしたので、長いトンネルであったと思います。然しながら、左足の痛みが未だ強く、踏ん張りが利いてません。6日目は阿炎を一気の押し出し、下がらない相撲が勝因でした。写真は、トンネルを抜けホッとした朝乃山関です。一日一善!もとい、一日一番!を一気に前に出る相撲で白星を連ねてほしいと富山から応援しています。^^

 

まだまだこれからだあ~っ!頑張れ朝乃山関!!


芸術的横綱涙の引退

大関時代の稀勢の里初優勝を飾った一枚です。翌場所連続優勝で、若乃花以来19年ぶりの日本人横綱が誕生!沸きに沸いた日本列島でありました。国民が待ちに待った横綱!よく頑張ってくれました。これからはもう頑張らなくてもいいのです。本当にお疲れ様でした。僕が稀勢の里を芸術的横綱と申し上げたのは、土俵を清める塩のことです。稀勢の里が撒く清めの塩をスローで確認すると分かるのですが、美しいまでの放物線というのか?まるで生き物なのです!「他の力士では不可能だ」と言わんばかりに横綱の手から放たれます。これはもう神業と言うしかありません!

 

強さばかりでなく、神がかった横綱稀勢の里の引退は、日本人のこころの奥底に何か大きなものを残してくれたような気がしてなりません。

 

「横綱!ありがとうございました」

柴田佳一 深拝、


大きいイチゴ食べたよ

七ちゃんの頭半分くらいの大きなイチゴなのです!近所の『ガイアとなみ』さんで作られています。大きなイチゴを頬ばると!甘みと香りが果肉と共に広がって満足感がたっぷりと味わえる巨大イチゴに感激です!七ちゃんも初めて味わいました。『また大きいイチゴ買って来てね』って、七ちゃんにお願いされています。みなさんも是非!『ガイアとなみ』さんの大きな紅ほっぺを味わってみてください。きっと大満足ですよ~ぉ!道の駅砺波でも販売してます。ご注文はここです。 ⇩

 

  農事組合法人 ガイアとなみ

  〒939-1346  富山県砺波市狐島219-3

 ☏ 0763-33-2805 FAX 0763-32-5112


成人おめでとう

富山県では13日(日)小矢部市を除く全市町村で成人式が行なわれました。僕も役員として出席させて頂き、お祝いを申し上げた次第です。そして、本当に初々しい姿と溌溂とした意見に感心しました。「成人おめでとう。みなさんのご活躍を祈ります」^^/


かわいいふたり

昨日、僕を癒してくれたモコ姉ちゃんと、お兄ちゃんなのです。このふたりはいつも一緒にいて本当の姉弟みたいな感じです。『小さい頃から面倒を見てるのよ』と、モコ姉ちゃん。かわいくて、かわいくて仕方がないようです。何をされてもされるがまま!本当にかわいいふたりなのでありました。いつも癒してくれてありがとう。七ちゃんとも仲良くしてね~。^^


大好き大好き~っ

友人宅でのひとコマ。弟くんを抱っこした途端!お兄ちゃんが「僕も」と左側から『ぶちゅ~』そしたら前にいたモコちゃんが「モコも~」と前から顔に『ぶちゅ~』って、みんなで「大好き大好き~」状態。弟くんが履いているホワイトソックスなんですが、見ていてモコちゃんが履いているように見えるのが、とても愛らしいです!みんな元気そうで何よりで~す。富山のオジちゃん!めっちゃ癒されちゃいましたあ。^^/


置きかえてみる

トイプ~が一緒懸命に走っている姿です!ちょっとピンボケ!?速すぎる走りに楽しさを感じます。犬は、いつも一瞬一瞬が楽しさを追求していて、若くても年を重ねてもいつも一緒。その時を!今を精一杯生きているのだと思います。そして感じます!生きていることを楽しみ、甘え、美味しく食べ、ひたすらに寝るのです。我々人間に置きかえると、こんなに羨ましいことはないのではないかと思えます。ストレス社会など全く関係のない生き方ではないでしょうか。

 

僕たちも彼らに倣い、休みの日だけでもそのようにして暮らせば、もっと違った世界が見えてくるのかもしれない。そんなことをこのかわいいトイプ~や七ちゃんを見て思ったりしています。^^


虹の松原2

昨日に続いて「虹の松原」の内部に侵入しているところです。ご覧の通り黒松が群生していて、しっかりと役目を果しています。唐津藩主寺沢広高さんの功績は、300年を経過しても揺るぎないものです!「先人のおかげで今がある」ということを忘れてはならないと僭越ながら思います。この写真は平成15年の9月に撮影したものなのですが、所々に彼岸花の群生したオレンジ色が、僕の目には今も焼き付いています。あ!それときれいに透き通ったイカのお刺身が、僕の脳裏に焼き付いて、いや!沁みついています。やっぱり美味しいものには勝てませんね。^^


佐賀県唐津市 虹の松原

今日のお昼ご飯を頂いていると目の前に美しい虹が現れました。おかげで美味しく頂くことが出来て良かったです。「虹」って本当に気持ちが晴れるものですね。やはり晴れ間に一番似合いますね。そんなことを考えていると佐賀の友人宅の後方にあるすばらしい『虹の松原』を思い出してしまいました。12月に顔を出してくれてありがとう。^^

 

虹の松原(佐賀県唐津市)唐津湾の海浜に長さ4.5km幅0.5kmに続く国の特別名勝です。三保の松原、気比の松原と共に日本三大松原と呼ばれる景勝地です。17世紀初め、初代唐津藩主寺沢広高が防風と防潮のために海岸線の砂丘に黒松を植林したのが始まりです。現在でも約100万本の黒松が群生しています。正に圧巻でありました。また七ちゃんを散歩に連れて行くからよろしくね!


ぎっくり腰の対処法続編

今回は前回の「ぎっくり腰の対処法」の続編です。どうぞよろしくお願い致します。今の時期は気温も低く寒いので、痛めた腰の筋肉もこわばります。入浴してドンドン温めたいものです。シャワーの方は、痛めた腰に直接!当てて真っ赤になるくらいにシャワーを浴びてください。当てながら腰を動かすことも痛みやこわばりには、お勧めです!

 

使い捨ての貼るカイロもお勧めです!然し、就寝や長く体重の負荷をかけることは低温やけどのおそれがあります。注意事項をよく読み使用しましょう。そして可能であれば飲酒もお勧めしています。貝原益軒も自信を持ってお伝えされているように適度の飲酒は健康のヒケツなのです。からだの中から温まります!

 

真夏日においては耐えられない場合がありますので、そこは「臨機応変」にお願い致します。夏季においては「冷湿布」でよろしいのですが、他の時期は「温湿布」が一番よろしいと思います。

 

今回お伝えした「ぎっくり腰の対処法」は柴田接骨院で行なっている方法です。僕たちは行なってみて良い方法をお伝えしています。すべて体験によって判断の基準としています。安心して行なってみてください。

 

行なってみてよろしければ、他にお困りの方に是非!お伝え願います。良い情報や方法は決してひとり占めにせず、ドンドン発信して多くの方々と共有する。これが僕たちの信念です。

 

一考一助になればと存じます。