弓の清水の源義仲公
富山県高岡市中田の「弓の清水に立つ木曾義仲」!所謂、旭将軍、源義仲公の雄々しい銅像です。この右側にその「弓の清水」があり、義仲公が矢を放って以来!こんこんと湧き出しています。昨日のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、青木崇高さんが木曾義仲公を、そして巴御前を秋元才加さんが演じているのを見ていて「弓の清水」へ出向いたことに何か不思議なものを感じています。僕の地元近くに小矢部市下後亟という地があり「俱利伽羅合戦」で、義仲公を先導し共に戦った「蟹谷次郎」のご子孫がおられます。僕たち以上に今回は注目されていると思います。
今日から4月!新月です
この写真は満月なのですが、今日から4月!そして15:25新月です。イライラ感から、きつく当たってしまうかもしれません。熟睡ができなかった方も多いと思われますので、イライラ感や倦怠感など!いつもよりお疲れモードになっていても全然大丈夫!新月という宇宙と一体化するという何とも壮大な日なのですから。この壮大な日には、ゆっくりと入浴して、美酒を片手に好きな音楽を聴く。何て如何でしょうか!?今日、僕は「カーペンターズ」かな。どうでしょう!ご一緒しませんか。^^
4月の新月と満月
今日は、4月の新月と満月をお伝えしたいと思います。すぐなのですが、4月1日(金)15:25牡羊座の新月で、4月17日(日)3:56天秤座の満月になり、ピンクムーンと呼ばれます。春のシバザクラのようにピンクが美しいんでしょうね。今日は午前2:00に目が覚めてしまい5:00頃に再び寝てしまいました!やはり3日前後にも影響があるんですね。この期間は睡眠を妨げられるといわれていますが、僕自身も月の影響を完璧に受けているということの証左なのかもしれません。今日は睡眠不足でも穏やかな時間をたあ~っぷりと過ごしたいと思います。^^
旭将軍木曾義仲公
旭将軍、木曾義仲公が矢を放った姿の銅像です。高岡市中田の地には「弓の清水」があります。案内板には『寿永2年(1183)源平般若野の合戦に木曾義仲の軍勢、人馬諸共渇したること甚だしく、この土地の松原大助の進言で、此の地に弓を射た所、清き水湧き出して渇を医て士気大いに上がったところである』と記されています。現在、NHKで放送の大河ドラマ鎌倉の13人でもこれから注目されるであろう木曾義仲公。さて、三谷幸喜さんは一体どのような義仲公を描かれるのだろう?と、放たれた矢の先を今から楽しみにしています。「俱利伽羅合戦はあるのかな?」^^
いざらい(いさら井)
今日は8:00から稲作の始まりを告げる「いざらい」を行ないました。昨日の暴風が信じられないほどの穏やかな日で、大変ありがたく思ったところです。去年よりもスムーズに事が運び、そして時間も早く終えましたので、正直!助かりました。終了時にお隣りのお父さん「約5,000歩だった」と万歩計を見て教えてくれましたので、久しぶりに『歩いた感』が気持ち良かったです。やはり!神道行事を行ったあとは、何故か不思議と良いものです。「皆さん!お疲れさまでした。そしてありがとうございました」(感謝)