TOP > とれたてblog
『愛する日本人へ 日本と台湾の梯(かけはし)となった 巨人の遺言 李登輝 監修 門田隆将 (宝島社)日本精神、信仰、指導者とは、台湾と日本etc.「私は戦前の日本教育で純粋培養された人間です」日本人に贈る珠玉のメッセージ』を手に入れました。『私は二十二歳まで日本人だったんだ。それが誇りだよ』李登輝さんが遺した言葉は、僕のこころを揺さぶりました!今!大きな変化が起きようとしています。台湾は親日国であり、とても重要で大切な国だと思います。ひと昔の日本人の教育!その根底にある精神を知り、僕はもっともっと台湾という国を知りたいと思っています。本当に良書に出会えてとても良かったです。^^

東の空から太陽が地球上のすべてにエネルギーを降り注ぐ為に昇ってきました。本物のパワーをからだに強く感じます。よく見ると光り輝く太陽のなかに球体と周りにエネルギーの輪の渦が見えます。これは正に地殻天体だといえます!早朝だからこそ目にし、そして考えることができるのだと思います。今までの情報や知識を一度白紙に戻して、もう一度!自分自身で考えると新しい発想や答えが閃くのではないかと僕は思います。
去年10月から首の痛みを訴えられる患者さんが来院されました。なかなか良くならない為に前日!ご自分でマッサージをされたのですが、それが原因の痛みだと拝察しました。然し、もう半年も前から痛みがあるとのことですので、あとどのような症状があったのかをお聞きしていきます。脊椎を調べますとやはり強い痛みが表れています。ストレスが起因となって痛みを長引かせていたのです。頭頂部をやや強めに刺激を加え、そして整復操作を行ないます。左右の真横さえ向かなかった首が、真後ろ近くまで回るようになり驚かれますが、強めにマッサージをされた箇所がまだ痛みを残しています。三導療法にて麻酔鎮痛を促し痛みを雲散霧消!消し去って治療を終了します。今回お伝えしたいことは、早めの受診をおすすめしマッサージなどはしないこと!特に強めのマッサージは禁忌です。マッサージのあとの痛みは「好転反応」ではないことをここにお伝えしておきます。柴田接骨院では、マッサージなどは一切致しません!治療を終えて痛みが消失し笑顔になることこそ正に「好転反応」だと確信しています。^^

僕たちは適度な飲酒をおススメしています!「お酒はからだに悪い」ではなく「本物のお酒はからだに良い」とお伝えしています。醸造アルコールや糖類に酸味料!コーンスターチなどの入らない本物の日本酒やビール!からだの血流の促進を図り、からだを芯から温めます。もちろん!度を過ぎると真逆になるので酒ましょう!いや、避けましょう。「あ!すみません!よお~し、今晩も楽しく感謝して頂きましょう」^^/
タンポポは種を風によって遠くに飛ばして根付き、そして存続します。目いっぱい懸命に生きるタンポポです。子どもの頃から、多くのひとが綿毛のついた茎を手に取り「フゥ~ッ」と息を吹きかけて、タンポポの思うがままに根付きのお手伝いをしていた訳なのです!大自然の流れのようにそうしているというか、させられている自分が非常に面白いのではないか!?とさえ思います。また、自分のしたことがタンポポの(誰かの)役に立っているならば、こんなに凄くうれしいことはないのではないかと思っています。一般社会でも大自然の流れのようにそれぞれに役割があり、自分の家庭をはじめとして学校、職場のひと達が支え、支え合ってどんどん良い方向に進んで行くのだと思います。新年度となり、進学、就職に大いに羽ばたいていく若者たち!そしてこれから羽ばたく方も多いと思います。僕からひと言!「決して無理をせず!あわてずに深呼吸、真っすぐ自分に正直に、こころに余裕を持って(生・行)いきましょう!そうすれば、誰かがきっと優しく手を差し伸べて、大きな力を与えてくれることでしょう!僕は貴方をこころから応援しています」^^
自家菜園に咲くスイセンです!土竜対策として植えています。「土竜って何?」あ、すみません!土竜は恐竜ではなく「モグラ」です。スイセンやムスカリが対策として植えられ増えていきました。うす黄色に紫色の対策植物の色が、かわいた畑やあぜ道に静かに存在を示しているかのようです。これからジャガイモやサツマイモにサトイモなどの根菜を脅かす土竜君!これらの対策植物がどこまで存在を強く示せるのか!?注目して結果をしっかりとお伝えできればと思っています。^^
我が家では4月11日に初めて鶯(うぐいす)が声を聴かせてくれました。初めは上手く『ほ~ほけきょ』とはいかず練習しているのかな?と思ったのですが、流石に3日も経てばなかなかの美声!本当にステキな『ほ~ほけきょ~、けきょけきょけきょけきょぴぴぴぴぴぃ~』の声!換気の為にサッシは全て網戸になっていますので、柴田接骨院の治療室のなかまで美声が響きます。今は、砺波市議会選挙の真只中!ウグイス嬢の美声と、まるで競い合うかのような鶯の声。砺波の屋敷林のなかから聴こえる鶯の声は、やはりすんなりと日本人のこころに響きわたるのでありました。「今年も我が家に来てくれて本当にありがとう」^^
七ちゃんとお昼ごはんを頂いてから自家菜園へ行きました。七ちゃんの大好きな「日向ぼっこ」とタマネギの成長を見ようと思ったのです。去年の12月と2月に肥料をたくさん施したので元気にそして立派に成長してくれました。肥料は少なくても、多すぎてもいけないと患者さんにご教授を頂いていますので、気をつけて管理!いや、お世話をしています。今年のタマネギは今のところ「いいね!」って感じだと思っています。『これから夏野菜の準備も始めないとね』ってタマネギ畑を見ながら七ちゃんに言われているところです。「また手伝ってね」ってお願いしておきました。「よお~し!張り切っていくぞぉ~」『無理せず頑張ってね』^^/
「青天を衝け」渋沢栄一の大河ドラマを楽しみにしている視聴者は多いと思います。僕もそのひとりです。僕が楽しみにしているのは慶喜公との出会いからあとの流れにあります。卑怯者と流布された慶喜公は、外国の脅威から日本と国民を護った唯一の英雄であり、僕はそう信じて疑いません。何人ものすばらしい役者さん演ずる徳川慶喜公を見てきましたが、草彅さん演ずる慶喜公の思慮分別の崇高さを「青天を衝け」で、証てほしいと思っています!期待しています。^^
庭に咲くタンポポ(蒲公英)です。きれいな黄色い花に葉の緑がステキです。子どもの頃にお寺のおばあさんに『タンポポコーヒー』を作ってもらったことを懐かしく思い出しています。タンポポの根の部分を利用したもので、本当にコーヒーの色をしていて非常に美味しいものでした。貴重な砂糖をたっぷりと入れ、甘くして頂きました。もちろんコーヒーの香りと味とは全く違いましたが、大人の飲み物を頂いている感覚が子どもながらに嬉しかったです。タンポポコーヒーは、赤ちゃんを育てるお母さんには良い飲み物です!よろしければお調べになってくださいね。写真のタンポポは「西洋タンポポ」です。「日本タンポポ」は西洋におされ激減しているとお聞きしていますが、砺波市庄川町から五箇山に向かうところには、まだまだ固有の「日本タンポポ」が根を張り頑張ってくれています。貴重な存在になってもしっかりと固有の種を守っていきたいと思います。^^
if(1==2) { ?>
} ?>