
TOP > とれたてblog
肩に腰と両膝の痛みが激しく何年も前から何軒もの病院や接骨院、鍼灸院などの通院歴のある患者さんが来院されました。当院に通院されていた方のご紹介です。「患者さんのご紹介ありがとうございます!」もう長くお困りのご様子で、あきらめ感が相当強いと感じられました。いつものように頭から足まで、只管にごしんじょう療法を行ない、1日目を終えました。最近めっきりと冷え込んできましたので、おからだを冷やさないよう温めてくださいとお伝えしました。本日、2回目の治療でしたが、昨日の治療でほとんど痛みが消え去り、腰痛ベルトも外せた状態になっています。「昨日まで何もする気がなかったのに今日は色々と出来ました」と明るい表情で仰ってくださり、こちらもうれしくなりました。「肩もよく動きますし、腰も痛くない!両膝の痛みやこわばりもありません」と、お聞きしてこちらも笑顔になりました。『ご縁があって本当に良かったですね』とお伝えしました。明日で3回目となりますが、もう!本格的に良くなるスイッチが始動を開始しています!!
七ちゃん!今日は生後1,874日トリミング47回目でした。可愛く仕上がりました。もちろんハニー先生にお願いしました。『いつもありがとう先生!そしてキレイにしてくれてうれしいよ』って七ちゃん!ばあちゃんにも「かわいい」って言ってもらってごきげんな七ちゃんなのでありました。^^
先日来院されたごしんじょう療法(自由診療)の患者さん!病院での検査結果が良好となり快方に向かっています。「本当に良かった!万歳です」今はまだ病名は伏せますが、いずれご本人様とご家族様のお許しを得たうえでお伝えしたいと考えています。本当にご家族やご親族と共に頑張っておられる姿に僕たちも感動し施術に当っています。お伝えすることで、お困りの方々に笑顔と希望が溢れると確信しています!決して諦めないで!僕たちは強く、そう思います。
今回はテーピングの話をしてみたいと思います。よくスポーツの大会が開催されるとケガ(足首の捻挫が多い)に対してテーピングを行ない試合に臨んでおられる選手が多くいらっしゃいます。また、一生懸命に選手をサポートする方々に拍手を送りたいと思います!いつもありがとうございます。さて、本題に入ります。サポートしてくださる方が不在の際に、自分自身はもちろん!チームメイトにテーピングをお願いすることがあると思います。テーピングをする場合!関節と靭帯の構造と働きを知って行なってほしいと思います。やみくもに巻き付けてしまい、関節の動きを困難にするケースや軽度の捻挫に巻きすぎと圧迫が強すぎる為、後から痛みが激しくなり歩行困難!さては歩行不能になっているケースをたくさん経験しています。
「明日、試合なんです!何とかしてくださいっ」左足が痛くて来院された12歳女の子。付き添いはお母さん!「足の内側に骨が出てきたんです!整形外科で診てもらったんですが、痛みが取れなくて」悲痛な思いがこちらにも伝わってきます。『運動中に足関節を外反し、痛めたものですね』ちょうど外反した際に外脛骨周囲に炎症が起こっています。『今から痛みを取っていきます!』とお伝えして患部に触れて痛みを確認します。様子から激痛であると推察し『すぐ取れちゃうから大丈夫だよ!じゃあ、いくよぉ!はい終わりっ!』「あれ、痛くない!?」・・・。
朝乃山関に続き四つ相撲の大関正代が誕生しました。元時津海の時津風親方が病気療養の為、枝川親方(元蒼樹山)がピンチヒッターとなり、伝達式の使者を迎えられました。昭和の大横綱双葉山道場の特別な思いが込められている時津風部屋に必然と現れた四つ相撲の「正代直也」新大関の誕生は、朝乃山と貴景勝と共に国技大相撲を正に『至誠一貫』只管真っすぐに引っ張ってくれると僕は思います。「頑張れぇ~」^^