とれたてblog

TOP > とれたてblog

優勝43回目の横綱

令和元年納めの九州場所を制したのはやはり!横綱白鵬関でした。優勝も43回を数え、不動の力量を誇ります。巡業で見た横綱白鵬関のオーラというか周囲の雰囲気は、失礼ながら他の力士にはないものでした。力量はもちろん!品格と人格が求められます。「双葉山」「大鵬」に並ぶ偉業を未だ更新し続ける横綱白鵬関!素晴らしいと思います。

 

大相撲の名解説!元小結舞の海さんは小結遠藤戦を振り返り、右のかちあげというか、肘撃ちを問題視されていました!僕も同感ですし、話題のなかで多くの方々も取り上げておられます。僭越ですが、勝ち負けだけではなく美しさを求めているのだと僕は思います。来年!相撲界は大きく変化する年になりそうです。


「凛」

今日は6:30から神社の掃除に行ってきました。先日も射水市の神社を参拝、天皇陛下お祝いの記帳をさせて頂きました。誉建神社の新嘗祭は、来月1日(日)に開催されるので「新米こしひかり」を奉納したいと思います。上の写真は、越中一宮高瀬神社の大鳥居です。車で、くぐらせて頂くのですが車共々に「凛」とするのが不思議です。(礼)


良き日の収穫!

本日の朝どれ野菜の春菊さんと小かぶ君です。春菊さんは独特の香りが虫を寄せつけないのがうれしいですね。小かぶ君も寒さに救われてキレイに育ってくれました。葉もの野菜は富山の定番料理「よごし」にして頂くのが我が家流なのですが、今日はどうしようかな?そんなことを考えてみるのもお休みならでは!何て楽しんでます。良き日の始まり、そして収穫に感謝して今日も過ごしたいと思います。何しようかな~!?^^


元大関の復活!

今場所の幕下優勝が元大関照ノ富士に決まりました。6戦全勝同士で對馬洋(境川)と対戦。け返しなどの奇襲もかわして見事に寄り切り、来場所の関取復帰を決めました。幕下東西15枚目内で7戦全勝優勝した力士は次の場所に十両昇進という規定があります。照ノ富士さんの膝のケガと糖尿病との闘いは、番付を序二段まで降下させましたが「やる」という気力が今日の優勝につながったといえるでしょう。元大関が幕下以下で現役を続けること自体が今までなかったことであり、別の意味で注目を集めていました。そこから再び幕内にそして三役へと復活への狼煙が上がり始めたといっても過言ではないと思います。照ノ富士さん優勝おめでとうございます!「元大関の復活!頑張れ~っ」^^


誰が最初に!?

「富山の旨いもの」と聞かれると僕は『黒づくり』これは欠かすことはできません。イカの塩辛にイカスミを混ぜた料理なのですが、何と!この『黒づくり』抗菌作用・防腐作用・整腸作用・血流促進に効果を発揮し、動脈硬化や糖尿病に良いのです。肝臓や腎臓にも大きく貢献します。含まれるペプチドグリカンは抗がん作用があります。現在!「2人に1人が癌になる」と言われています。「なあ~に!心配は要りません」それは何故かって?「美味しく食べて医食同源、薬食同源だからです」けどいったい誰が最初にイカスミを入れて食べようと思ったんだろう!?^^/


日々是感謝!

 日々!混み合う時間帯もあり、長くお待ち頂くこともありますが、いつもご協力こころから感謝申し上げます。また「保険診療」「自由診療」共にたくさんのご紹介を頂いております事、誠にありがとうございます。柴田接骨院は結果を一番重視しており共に笑顔になれるように治療に当っております。

 

「日々是感謝」です!ありがとうございます。

富山県砺波市 柴田接骨院 柴田佳一 拝、


一気に駆け上がれ~っ

今場所の朝乃山関は「何か違う」この写真は優勝した場所の一番で、今日の明生戦ではないのですが、同じく四つに組んでの一気の寄り切りです。四つ相撲の「型」を持つ力士は大成するのです。横綱白鵬関然り!朝乃山関然り!新小結で勝ち越した朝乃山関。「来場所の関脇を一場所で一気に駆け上がれ~っ」今の僕はそれも可能だと強く思います。


飛越峡谷の七ちゃん

 飛越峡谷合掌ライン岐阜県側大橋上の七ちゃん!大自然の雄大さを感じています。きのうの良き日に大自然の恵みをたあ~っくさん頂いてもの凄く元気に楽しく過ごしています。外に出て、大自然のなかに身をおくことの大切さを強く感じた七ちゃん!『また来ようね』って僕の顔を見つめるのでした。^^


飛越峡谷紅葉の旅

 今日は午後から好天となり、ちょっと遅いけど『きれいな紅葉が見たいっ』と家族で五箇山から飛越峡谷へと車を走らせました。午前は曇りでしたが、向かう先は「天晴れ」なのでありました。患者さんに聞いていたので『どうしても見たいっ』という気持ちが天に通じたのでは・・・。と思えるほど!実に最高の天候なのです。写真は、ささら館から見る秋の光景です。

 

きれいな空気と紅葉と人に出会って僕たちの心も実に高揚し、自然と接することで不思議な効用があるのだと確信して帰路についたのでありました。


トリミング40回目

きのう40回目のトリミングだった七ちゃん!生後1543日を元気に楽しく過ごしています。今回ももちろん!ハニー先生にお願いしました。『ハニー先生ありがとう。また遊びに行くね』七より。^^/