とれたてblog

TOP > とれたてblog

ぎっくり腰体験記

私事なのですが、実は日曜日の雪吊り作業中に腰を痛めました!激しい痛みに本当なら困るところですが、嬉しくなるのは仕事に直結するからなのか、そこは本当に困ったものです!いや、困ったです。(笑)雪吊りの最終段階!吊り下ろした縄を枝に縛るために、休憩用のパイプ椅子に乗って縛っていたところ、僕の体重があまりにも軽いため!?椅子の脚が「グッ」と土の中へと埋もれた瞬間!体重があまりにも軽い僕は土に身を打ちつけたのでありました。その際にぎっくり腰!!

 

落ちた瞬間!にしたことは、スクッと立ち上がり誰か見ていないか周りを確認!居ないことを確認してから腰に手を当て独り腰を擦るのでした。さて、激しい痛みは直ぐに三導療法で取っていきます。今回は両耳の上指二本分のポイントを直圧しながらからだを動かします!これだけで直ぐに痛みは雲散霧消します。

 

雪吊り作業の残りを終えてから、先ずは痛めた腰を温めます。こんなときは入浴がお勧めです!ゆっくりと入浴してからだが赤くなるくらいがベストです。そのあとは温湿布を貼り、寒いこの時期には温湿布の上に使い捨てカイロを貼りつけます。この場合!低温火傷に注意してください。夏の時期は普通の湿布でよろしいのですが、冬の寒い時期にはとにかく温めます。腫れなど皮下出血や出血のある場合は除きます。(注)これは柴田接骨院での即効療法です。

 

僕のぎっくり腰体験と即効療法をお伝えしました。参考になれば幸いです。「冷やさないでくださいね~」^^/


サケの不漁について

きょうの北日本新聞に「サケの不漁」の記事がありました。最近のニュースでも魚の不漁についての報道を目にします。海水温の変化が原因ではないか!?と考えられているそうです。以前から自論をお伝えしているのですが、不漁の原因は海洋を潜航する潜水艦!即ち潜水艦の発する強い電波であると考えています。どこの国の潜水艦なのか?答えは各国であり、もちろん日本国も含まれています。海の中のことは表には出てこないものです。よく言われている「温暖化」ではないと僕は考えています。

 

イカやサンマにブリやサケ!日本人にとって大切な魚たち。どこかで大漁に沸くところも必ず出てきます。それまでじっと我慢です!「お正月に向けて高騰するものは何なのか?」これで推測可能ですよね。^^


旧車の美

日産スカイラインGT-Rです。旧車のなかでも高額な価格で取引されています。お金ではなく車に惚れ込んで大切にしたい。という思いが旧車ファンにはあります!「雨天は乗らない」「暇を見つけて磨く」など、こだわりを持って旧車と接しています。近くで開催されるクラシックカーミーティングには必ず出向き、旧車ファン同志の情報交換は欠かせません。いつまでも「旧車の美」を守りたい!只、それだけなのです。

 

日本の旧車は国の宝です!クラシックカー万歳!


天の恵み

たくさんの葉を地上に落としてくれた巨木です。その落ち葉を隈なく集めて「菜園」ようするに我が家の畑の堆肥に混ぜ込みます。たくさんの落ち葉が腐葉土となってすばらしい「土」に変化してくれるのです。我が家の庭や畑の土を掘り起こすとたくさんのミミズが生きています。このミミズたちが、これまたいい仕事をしてくれるのです。よく考えると!これすべて「天の恵み」であることに気づくのです。去年の落ち葉のおかげで大根や小かぶ、春菊にホウレン草が元気に育っているのです。元気な野菜を収穫して頂くことで、僕たちも元気に楽しく過ごせること!これすべて「天の恵み」本当にありがたいなあって思う次第です。^^


新穀感謝祭

きのうは誉建神社新穀感謝祭が行なわれましたので新米こしひかりを奉納し、参拝してきました。日曜日ということでたくさんの方々が参拝されていました。河合宮司さま、若さま親子での感謝祭が厳かに進行していきます。終わりの挨拶で、11月23日は以前は新嘗祭だったのだそうです。現在では勤労感謝の日になっていますが「へぇ~そうだったんだ~」と不思議と納得!参拝後は家で雪吊り作業を行なって冬に備える準備をしたのでありました。^^

 


お目覚め七ちゃん

 きのうのお昼寝から目覚めた七ちゃん!妻が撮ってくれました。実は七ちゃん!寝ながら両手足を動かして『ワンワンキャンキャン』鳴くことがあります。おそらくですが、楽しく駆け回っている夢をみているのだと僕は思います。横で見ていると、何故か幸せな気持ちになります。このようなときは「幸せホルモン」がたくさん出ているのだそうです。七ちゃんを見て「いつも幸せにしてくれてありがとう」って思います。^^/


再度!ばね指

大あくびをしている七ちゃんを見て「アゴが外れるぞ」とびっくりされる方もあるかと思います。先日!同じようにびっくりされた方がおられましたのでお伝えしたいと思います。50歳(男性)肘関節をお怪我されて来院されました。独自の三導療法とごしんじょう療法で激しい痛みを取り去ります。これだけでも驚かれますが、対話のなかで「もう20年来のばね指に困ってます」と。

 

これはもう拙ブログカテゴリー三導療法!でお伝えしてあります通り、簡単な操作で良くなります。引っかかっていた関節と痛みがその場でなくなります。これはかなりびっくりされたようでした。「ご自分でいつでもできますので行なってください!そしてお困りの方がありましたら是非!お伝えしてください」あと!かわいい乳幼児のばね指もお伝えしてありますので、必要に応じて行なってみてください。「ママさん!大丈夫ですよ」^^

 

以前にお伝えしてありましたので、今回は省略させて頂きました。すみません!よろしくお願い致します。

 

柴田佳一 拝、


ぎゅ~っ!

ネコが大好きな七ちゃん!テレビにもう夢中なのです。犬が出ていても知らん顔!ネコが出るともうこの状態。ネコの集団が横切ると一緒に行こうとしたり、大型テレビの場合では、テレビの後ろに回ってネコが隠れていないか確認したりともう大変!横顔を見ていても「真剣」さが伝わってくるほどなのです!ず~っとテレビのネコを見続ける七ちゃんを見て、その可愛らしさに『ぎゅ~っ』としてしまう僕なのでありました。^^


元関取の意地

元大関の照ノ富士関、元小結千代鳳関に元十両の魁関、美ノ海関と朝玉勢関の5人が十両に返り咲きました。朝玉勢は1場所での返り咲きですが、4人は本当に心が折れるほどであったろうと推察しています。病気や大けがから地位を奪われ、白廻しから黒廻しへ!高給から無給となるのです。元大関だった力士が序二段から、客席もまばらの土俵にあがらないといけないのです。5人の再十両!「昇進、本当におめでとうございます。心からお祝い申し上げます。そして頑張れ~っ」^^


頭寒足熱

「寒くなってきましたね」交わす言葉にぴったりの季節となりました。いや、本当に冷えてきました。男女を問わず「冷え」には気をつけたいものです!今回は『女性の冷え』についてお伝えしたいと思います。小・中・高・大とスポーツに励む女子アスリートやマラソンランナー、様々な競技を楽しむ方々が増えています。とてもステキなことだと僕は思います。汗をかくことは体温が上昇している証左ですが、今の季節!気温が低い状態のなかに身を置くと湿性の為に一気に体温が低下します。競技後や練習後にコーチや監督さんのお話しを拝聴している間に一気にからだが冷えてきて震えが出てきます。コーチや監督さんもこの事は、お気をつけ願います。

 

汗を流す為にシャワーをするだけではなく、しっかりと入浴してからだを温めましょう。入浴後にからだが赤くポカポカ感があればとても嬉しいです。温まってポカポカしている間に「使い捨てカイロ」を背中や腰、下腹部に貼り付けてからだを冷やさないように努めましょう。いつも足が冷たい場合は「足裏(指先用)カイロ」を貼ること!これが特にお勧めです!

 

『内臓を温めること』これが一番大切なのです。余談ですが、心臓の癌って聞いたことがありません!絶対にないと言っているのではありませんが、どうでしょう?心臓は絶えず拍動し、熱を帯びています。40℃以上の体温にすることが大事なのではないでしょうか。

 

『頭寒足熱』内臓を温めれば手先や足先が温かくなってきます。先人の知恵には、一層頭がさがる思いです。このことを踏まえて行動に移していきたいと思います。このことで、ケガを激減させ不定愁訴をなくせれば!と、僭越ながら思う次第です。

 

このブログが一考一助となればと存じます。

柴田佳一 拝、