とれたてblog

TOP > とれたてblog

寒くなりましたね

朝晩の冷え込みが感じられるようになりました。腰や肩、そして膝などの関節に違和感を感じておられる方には、各関節のこわばりや痛みが生じやすくなってきます!そのような症状が現れる前に「使い捨てカイロ貼るタイプ」や「温湿布や温感シート」などを購入されまして、是非ご活用して頂きたいと思っています。「温湿布」にかぶれる場合は「使い捨てカイロ貼るタイプ」でご対応ください。またシャワーで済ませずにゆっくりと入浴されますようにお願い致します。本当に寒くなりましたね!こんなときには、あったか~い気持ちで過ごしたいと思っていま~す。^^


そろそろ植えよう

そろそろタマネギの植え付けをしようと思います。たくさんの方々がタマネギの植え付けを終えたと言われます!僕は、あと植えをして冬を迎える方法を取りたいと考えています。葉と根を切って短くしてから植えて、ネカを撒いて終了します。料理にとても大切なタマネギ!赤タマネギも多く植えてみたいと今から楽しみにしています。畝たてをしていたら西洋タンポポが元氣に咲き誇っていましたので撮ってみました。^^


晴天と葉に蝶

畑を散歩していると目の前に白い蝶がひらひらと現れました。目で追っていくと葉っぱにチョコンと羽を休めてくれました。空の青と葉の緑、そして蝶の白が際立って、何とも言えない光景にシャッターを押しました。いつでもその一瞬がステキな光景を生み出しますが、自然界の美しさにはいつも感動や凄さを感じています。ありがとうございます!^^


股関節の痛みの原因!

股関節の痛みについては、拙ブログにて何度もお伝えしていますが(先天性股関節脱臼は除外します)股関節には異常がない場合が多く、その殆どが脊椎に歪体が見られます。股関節の痛みですから「恥ずかしい思いをするのではないか?」「触られるのではないか?」と女性の場合は不安になられることもあるかと思います!股関節の痛みは、股関節には一切!触れることなく『脊椎整復法』にて一氣に痛みを消し去ります。一瞬で終了します!長期にわたりご心痛の場合は、精神的に疲れることが多くなりますので、一日でも早く安心して頂きたいと切に願っています。大丈夫です!ご安心のうえ、ご来院ください。^^


激しい肘の痛み

「昨日、家の大掃除をしてから右肘が痛くて物が持てないんです!ほうきで掃くこともできないし、ご飯も確りと食べれません!」といわれる患者さん(70代女性)。やはり、屈曲伸展(肘の曲げ伸ばし)が痛くてできません。見てみると肘関節の変形がややあり、完全に伸展できません。変形性関節症のある場合は『整復法』はできませんので『三導療法』にて治療することにして肘、下肢、指の3ヵ所を刺激すると直ぐに反応があり、もはや屈曲伸展の痛みも制限もありません!とても驚いておられました。お帰りの際は重そうなバッグを右手に確りとお持ちになっておられ、僕としても驚きと嬉しさを感じました。良かったです!どうぞお大事に。^^


今日は新月です

今日から霜月(しもつき)11月になりました。霜が降りはじめることから「しもつき」と呼ばれています。その始まりの1日!21:46に新月になります。15日あとの16日(土)6:28に満月となりますのでカレンダーに記入してご活用ください。体調が思わしくない方が少なくはない、月の満ち欠けによる体調の変化は女性に多く、鎮痛剤が欠かせない方もあります!お医者さんに受診され、異常がない場合が多い『月の満ち欠けによる頭痛』には、ゆっくりと入浴して頂くことをお勧めしています。^^


心が晴れる思い

腰を痛められた患者さん(40代男性)。『三導療法』『ごしんじょう療法』を行ない痛みを消し去りました。『他に痛むところなどありませんか?』とお聞きしますと「冬にスキーで大転倒して、左肩が上がらないんです」とお悩みでした。医療機関を受診されていたそうですが、そのままの状態だと。見てみると90度以上は挙上できない状態です!『三導療法』にて3カ所の重要点を刺激しますと、一氣に挙上制限が皆無となり治療を終えました。もう本当に長くお悩みであったので良かったです。一氣の回復ですので、とても驚かれますが『僕たち治療家としても心が晴れる思いです。こちらこそありがとうございます!どうぞお大事に』^^


思考が一変!

9月に収穫した田圃に再び稲穂が伸びています!もう見事に育っているような稲穂もありますが、そろそろ耕されて良い肥料となります。九州の友人宅に遊びに行ったときには、二毛作の田植えが行なわれている最中だったことを懐かしく思い出しています。本当に大自然の恵み!天の恵みだとつくづく実感し、この大いなる力に心から感謝だと思うようになりました。今までは、当たり前のように考えていて、野菜などの作物のことなど氣にもかけないものでした。今では『無農薬無肥料栽培』の野菜たちを作るようになってからは、考え方というか思考が一変してしまいました。「土・Ⅾо・居farm」のみなさんに心から感謝しています。^^


ビックリさせてごめんね

「かわいいかも」にもう一度会いたくなって来てしまいました。『あ!いたいた』って車から降りて橋に近ずくと、サッとこのようになってしまいました。一斉に飛んで奥の方に、僕から離れて安心できるところへと行ってしまいました。『ビックリさせてごめんね!』と繰り返し言って車に戻りました。驚かせるつもりは全くないのですが、確りと周囲を見ていて、その一羽が飛び立つと一斉に行動を起こします。やはり!確りとしたリーダーがいる!ということなんです。これはもう、とても大切なことを教えてくれたような氣がしています。『ありがとう!』^^


銀杏の季節になりました

銀杏(ギンナン)の季節がやってきました!「煮ても焼いても美味しい」銀杏の食べ方なのですが、我が家では、殻を割ってからフライパンで炒って頂くのが多いです。ひと昔前までは『たくさん食べたらのぼせるぞ』って言われ3個くらいしか食べれなかった!と70代以上の先輩たちからお聞きしています。凄く臭いの強い実の外側をキレイに落とさなければ、臭いが部屋中に広がるのと、歯で殻を割ったりしますとお腹をこわしてしまいます。ですから3個くらいで『おしまい』ということだったのでしょう!?今では、キレイに実の外側は取り除かれていますから、極度の心配は要りません!この銀杏は「おしっこの近い方」要するに『頻尿』には、すばらしい効果があります!お困りの方は是非!美味しく頂いてください。5個くらいから適宜、増やしてみてください!人によって、その数に違いはありますが大体10~15個くらいで効果が十分に分かると思います。^^