今日の21:37に新月になります!この刈り取り前の麦畑を七ちゃんと散歩の途中に眺めていました。となりにある刈り取られた麦畑を見ると!麦わらがとてもたくさんばら撒かれています。この後は、大豆の植え付けとなります。みなさん大変!忙しく作業される姿はとても美しく眼に入ります。「お疲れさまです」!朝の散歩は、自然の恵みをいっぱいいっぱい眺めて、その存在に感謝することができる貴重な体験なのです。七ちゃんと一緒に晴れの日は続けていきたいと思っています。^^
新月の麦畑
明日は新月ですよ
「どうも頭が痛くて!調子が良くないんです!」といわれる方は少なくないと拝察します。低気圧の接近に伴い、明日21:37に新月となりますので『頭がズキズキする』というのも理解ができると思います。病院に行って診て頂いて「大丈夫!異常はありません」と言われたのだけど痛くて!そんな方はお風呂に入ってください!直ぐに痛みは消えてくれます!ご安心ください。どうぞお大事に!写真は満月!次は22日10:07です。^^
どうしてだろう?

天候なのか?何なのかは分からないんですけど!?ネギを植えて暫くして見てみると、もう種が作られていたり、ツルムラサキが20cmくらいで花を咲かせようとしていたり、ユリの背丈が短かったりとしているということなのです。患者さんにお話しを伺うと!「うちのネギも薹があがっていました」や「今年は何かいつもと違うんじゃない?」という声が聞こえてきます。皆さん!今年の野菜の成長は如何でしょうか!?
低気圧がやって来たあ~
昨日は朝から『低気圧がやって来たあ~!』と七ちゃんが『逃げよっ!逃げようよ!』と、もう大変な状態になっていました。『わあ~ぁ!雷さん来るよ!今光ったよ!逃げよ~ぉ!』朝の5:00前からもうたいへん、たいへん!僕も6:00から地域の草刈り作業の予定だったのですが、中止となりました。それからお昼までは穏やかな時間を過ごしていたのですが、旧車が展示されている高岡市や、また射水市の上空が黒い雲で覆われてきますとやっぱり大雨と雷さんがまたやって来てしまいましたあ。この写真は夜になって『今日は散々だったね』と七ちゃんと話していたところです。
健康法の実践について
テレビや雑誌などを眼にすると!さまざまな健康法が放送されたり、載せられています。すばらしい情報に感心させられることが多くあります。それを実践することは良い事だと思います。なかには、ご自分の年齢を忘れて「若い時はこんなことは簡単だった」「まだまだ私はできるはず」。このように考えて、ついつい無理をしてしまうことも。またお掃除の際でもチョットだけ頑張り過ぎることもあるかもしれません。僕自身のことをお伝えしているのかもしれませんが。(笑)無理せずにはできないこともあるかもしれません。でもそこはやはり!無理だけはしないようにしてくださいね。どうかよろしくお願い致しま~す。^^
今日から水無月(みなづき)
今日から「水無月」です!この呼び名は水田に水が張られている様子を示しています。「水月」(みなづき)が変化したもの。旧暦の梅雨明けで、水が涸れる。その意味から「水無月」ともいわれています。その他にも「涼暮月」(すずくれづき)「風待月」(かぜまちづき)「鳴神月」(なるかみづき)などの異名があります。今日から始まる「水無月」紫陽花(あじさい)の種類も増えて、その花の色もひと際!鮮やかになり視界に入り癒されますように。そして佳い水無月でありますように。^^
トリミング71回目
今日は、71回目のトリミングに行ってきた七ちゃんなのです!夏バージョンでお願いしましたあ。もちろん!ハニー先生のところ。散歩もしていますから、少しだけお腹が小さくなって僕も嬉しいです!僕のお腹はまだまだです!あ!誰も聞いてないですよね。(笑)涼しくなった感じの七ちゃん!帰って来てからは、走っても滑らないので確りとボールもキャッチして、ドヤ顔になっているのがまたまた可愛い七ちゃんなのでありました。生後3,218日を元氣にそして楽しく過ごしていま~す。「七ちゃん!いつも癒してくれてありがとう。愛してるよ~っ!」^^
血栓の話し

これからの季節!どんどん暑くなり、今までに体験したことのない高温になる可能性があるといわれています。「脳梗塞」は、夏の夜に多く発生します!これは、就寝中に脱水症状が起こり易いことや、血圧が低下することと関係しています。脱水状態になると血流が悪くなり、そして「血栓」ができ易くなるのです!予防対策としては、こまめに水分補給をして脱水を防ぐことが大切です。「夜間の脳梗塞」を防ぐには、寝る前に水かお湯を飲むようにします。トイレに起きたときにも飲みます。そして朝の起床時にも飲むようにすることで「血栓」を発生させないことになります!『夕食に納豆を頂く』のもお勧め致します。『ナットウキナーゼ』が「血栓」を溶かしてくれます!「美味しく頂いて熟睡したいですね!」^^
塩分を摂りましょう
これからの季節!高温になると予測されています。「高血圧なので、塩分は極力避けています」といわれる方もいらっしゃるかと思います。それは間違いではありません!確かにミネラルが含まれていない「塩」(塩化ナトリウム)を多く摂取されると、ミネラルが結合されていない為にナトリウムが体外に排出されにくく、摂取すればするほど血管を収縮させてしまうのです。ですから、以前からお伝えしているように「産地がハッキリと分かる塩」を摂られることをお勧めしています。例えば『能登塩』など海水から造られるものなどです!確りと良い塩を摂っていれば、高温の季節における『熱中症対策』となり得ます。さあ!確りと良い塩分を摂ってまいりましょう。「とても美味しかった!という塩気が一番ですよ」^^
ごしんじょう療法
『ごしんじょう療法』で来院されている患者さん(40代女性)。婦人科の疾患とへバーデン結節でお悩みでした。初めての来院時に「左右の指関節が腫れて変形を呈していました」ので『ごしんじょう療法』と『国産大豆の無調整豆乳』をお勧めして以来!1月から継続されていましたので、今では指のこわばりや痛み、そして指の関節の腫れ、変形が皆無となっており、とても喜ばれました。お仕事では、重いものを持たれたりされていましたので、年齢的にも変形が始まってもおかしくはありません。婦人科の疾患の検査結果も、とても改善されていて嬉しそうでした。僕も同じくとても嬉しかったです!「良くなられています!頑張りましたね!本当に良かったです。こちらこそ、共有させて頂き、こころから感謝します」^^
