とれたてblog

TOP > とれたてblog

消毒の徹底を

新型肺炎感染症もインフルエンザと同様の5類となり安堵感と共に経過しています。然しながらウイルスも生きていますから、変異しながら存在し、そしてハシカや劇症型溶連菌感染症と並行して感染の拡大が懸念されています。柴田接骨院では、皆さまの安全と健康を守ることが第一と考え、消毒とマスクの着用を引き続き、そしてより一層!お願いすることに致しますので、どうかご理解とご協力を頂きますようお願い致します。これから、高齢者の方やお子さまの感染が増えると懸念されていますので、手指腕の消毒、うがい、そしてマスクの着用の徹底をもう一度!お考えください。僭越ながら僕はそう思います。


手関節を整復する

1ヵ月程前にベッドを移動させようと持ち上げた際に右手首を痛められた患者さん(80代男性)。放っておいても治ると思われ、そのままにしておられましたが、痛みがずっとあって手をつけない状態で熱感もあります!早速『整復法』にて整復操作を行ないますと痛みと運動制限が一氣に消え去り、右手をついて体重をかけても大丈夫になっています。「こんなことなら、もっと早くに来ていれば良かった!」と大変驚かれ、そして喜んで頂きました。『お風呂にゆっくりと入ってお酒でも如何ですか』と、お伝えして治療を終えました!どうぞお大事に。^^


赤タマネギ

『無農薬無肥料栽培』で収穫した「赤タマネギ」です。無肥料なのでチョット小ぶりなのですが、確りとしています。「赤タマネギ」は、特定疾患に効果が高く糖尿病、胃炎、肝機能障害を改善してくれます。血流促進や老化防止、ガン予防、そして心臓疾患を予防します。「赤タマネギ」は是非とも「生」で頂きましょう。我が家では定番の「赤タマネギの味噌和え」で頂きました。スライスした「赤タマネギ」に酒精の入っていないお味噌を混ぜ合わせ、そして馴染ませてから、ごはんと一緒に頂きます。これがとても美味しいのです。皆さんも是非!お試しください!^^


無花果

「無花果」(むかか)って一体何!?これは(むかか)ではありません!写真の通り「イチジク」なのです。七ちゃんと朝の散歩に出かけたとき、ご近所さんで実をつけた「無花果」(イチジク)を見つけて撮らせて頂いたものなのです。空の青に「無花果」の緑がとても美しく映えて見えます!!七ちゃんと美しい緑の「無花果」を眺めていると『もう夏が近いんだね』と七ちゃんに言われたような気がしてビックリ!!そして「そうだなあ、もう直ぐなんだなあ」と、しみじみと深あ~く感じた次第です。^^


今日は満月です

今日!22:52に満月になります。キレイな姿が見られると思います!月の満ち欠けは、我々人間に少なからず影響があるものです。何かしらイライラ感が生じて、発する言葉にもトゲが出てくるようなこともあるかもしれません。「あ!今日は満月だから!そうなんだよね」こころのなかでそう呟いて、やさしくトゲを丸くてかわいいものに変えちゃいましょう!影響があるのは男性よりも女性の方が多いと思われます。男性は月の満ち欠けのことを良く理解して、そして寛大に受け止めたいものですね。


犬の脚の麻痺を回復させる

先日!患者さんの愛犬(シュナウザー13歳)が「後ろ脚が麻痺して、普通に歩けなくなったんです」と、ご相談を頂きました。以前にも患者さんの愛犬(ラブラドールレトリバー)が同じく後ろ脚に麻痺を起こして歩けなくなりましたが、見事に回復したことをお伝えしました。今回も同じく回復させる方法をお伝えしました処!3日間で回復されたと大変に喜んで頂きました。その方法は、愛犬の頭から尻尾までをブラッシングするだけの方法です!手指で行なってもよろしいのですが、よく触れてあげることが重要だと考えています。本当に驚くべき効果がありますので、愛情を込めて行なってみましょう。『きっと大丈夫です!どうぞお大事に』。^^/


休むと痛くなるって?

「夜中にトイレに行こうと起き上がるのが辛い」「朝一番に動くと痛い」「長時間!座っていると立つのが痛い」など。でも日中は、そんなに痛くもなく普通に過ごせるんです。こんな場合は、やはり年齢的なこと『退行性変性』やお怪我の『慢性化』が考えられます。日中に痛みを感じないのは、朝までお休みだった訳ですから各関節のこわばりが生じますが、気温の上昇と、からだが動くことにより血流促進され、関節のこわばりによる痛みが大幅に軽減、もしくは消失します。このような場合は、立ち上がる前にからだを軽く動かして頂きたいと思います。脚の曲げ伸ばしや腰をゆっくりと横に前後に動かしてみましょう。あとは冷やさないように注意をして頂くことが大切です。これからの季節!冷房のなかにいると、やはり痛みが生じやすくなりますので、使い捨てカイロや温湿布を活用して頂くのもよろしいかと思います。どうぞお試しください!どうぞお大事に。^^


卵を食べましょう

「卵はコレステロール値が高くなるから1日1個まで」この言葉は聞いたあるのではないでしょうか。これは今では間違いであり、積極的に摂取しても大丈夫だといわれています。卵黄に含まれているレシチンには血中コレステロールを抑制する効果があります。また、レシチンは細胞膜や神経組織を構成するコリンの供給源であり、老化防止や認知症予防に役立ってくれます。僕は1日3個以上でも大丈夫だと考えています!卵はすばらしい栄養源です。感謝して頂きたいものです!^^


畑を充実させよう

先日に『無農薬無肥料栽培』を実践されている方とお話をさせて頂きました。やはり!子供たちに安心安全な野菜を供給することで、将来の日本をしょって立つひとを生み出したいと僕は勝手に思っています。無農薬無肥料栽培は、信じられないかもしれませんが、野菜たち自身が、自ら根を張り、そして自分自身で強く成長することを目にして、それを実践し本当に強く、自然を生かした野菜を作っていきたいと強く願っています。それを実践している皆さんの強さと、ひとの何とも言えない優しさが僕のこころにに強く訴えかけています。今年も頑張ってみよう~っと。^^


今年は豊作でね

妻の実家の柿の木です!去年は収穫量が激減しましたので、今年は豊作になる。いつもそんな感じなので、予想通りになると思っています。僕は、この柿の名は知りませんが、大きくて甘くて美味しいのです。「柿が赤くなると医者は青くなる」という諺がありますが、それほど健康に寄与する食べ物だということです。また「アメリカシロヒトリ」に葉を食べられて全く収穫できないこともありますので、確りと界面活性剤の入った洗剤を水で希釈し、そして噴霧器で噴射して防除したいと考えています。この方法は以前にもお伝えした通りです。この方法は、効果抜群ですのでお困りの方は是非ともお試しください。^^