
「いやあ!今年は早いねぇ~っ麦がもう黄金色だよ!刈ってくれぇ~って言ってるよぉ」ってご近所さんが笑顔で仰っていました。ホントに早くて驚いています。我が家の田圃も転作で麦畑となっていて、正にその通りになっています。先日の夜中!その麦畑で、多分タヌキと猫が大げんかをして大変でした!そうしたら翌日に見てみると麦畑にミステリーサークルが出現しているではありませんか!?なあるほどぉ~!!って感じでした。早いけど麦が刈り取られるとすぐに大豆の植え付けが始まります。秋の刈り入れも早いんだろうなあと今から思っています。^^/


これから日に日に暑くなり、夏本番を迎えます!脳梗塞は夏に起こることが多く、その要因として水分不足になりやすいことがあげられます。からだの水分が不足して脱水状態になりますと血流が悪くなり血栓が出来やすくなります!また、夏の脳梗塞は夜間に多く発生します!就寝中に脱水症状が起こりやすいことや、夜間は血圧が下がることが関係しています。予防としては、こまめに水分補給をして脱水症状にならないようにすること。夜間の脳梗塞を防ぐには、ご自分のマグボトルやペットボトルを置いておき、寝る前やトイレに行ったあと、起床の際など!こまめに水分補給をすることが大切だということです。今現在!最も注目されているのは、何と!納豆に含まれている「ナットウキナーゼ」です。毎日、美味しく頂きましょう!僕は国産大豆のひきわり納豆を好んで頂いています。お湯とポン酢を入れてかき混ぜています!美味しく頂いて『医食同源・薬食同源・免疫力アップ・そして血栓対策!』です。^^/
今日は気温が高く、野外で活動される方はしっかりと水分補給と良質の塩分をからだの声を聞きながら摂って頂きたいと思います。良質の塩分とは産地のハッキリと分かるものがお勧めです。僕は、能登の塩とパキスタンの岩塩を摂っています。さて、今日は暑いので『バナナ』の話をしたいと思います。現在、美味しく頂いているバナナは「キャベンディッシュ」という品種です。これ実は突然変異で出来たもので、種がない為に株分けでクローン繁殖しています。ですから、あの美味しそうな黄色のバナナすべてが、元は同じバナナの木から生まれたということなのです!実は「種ありバナナ」もしっかりと存在していて、バナナの種は小豆(アズキ)ほどの大きさがあり、食べられる果肉の部分は少ししかありません。僕が想像するにアケビのようなものなのかもしれません!?美味しく頂いている今のバナナにも種の名残りがあって、輪切りにしたときの黒い部分が、種の痕跡なのです!写真は有名な書道家の先生に頂いた国産のバナナです。先生!本当にありがとうございました。こころから感謝しています。^^
自家菜園に色々と夏野菜の種と苗を植えましたところ、この2.3日で天の恵みである雨をたくさん頂きました。風も吹き、心配もありましたが、それは「こころくばり」だから大丈夫だよ!って感じで嬉しかったです。さて、先日の晴れ間に、大好きな小玉スイカを2種類(赤と黄)を植えました。その後の天の恵みでしたので、ありがたいことでした。スイカは、よく『ポンポン』と叩いて判別していますが、実はこれだけでは甘さは判別できません。叩くのは、中の果肉の締り具合を判別しているのです。甘さの判別は、お尻の小さいものを選択します。スイカのお尻は花がついていた部分であって、太陽のエネルギーをいっぱ~い浴びて育つと花が小さくなるのだそうです。これは自家菜園ならではの判別方法ですが、交配後40日前後!その詳細は、交配後!毎日の平均気温を足していきます。900~1000になった頃が「一番甘くておいしいから食べてね」とスイカが教えてくれる食べ頃です。写真は、去年の小玉スイカ(赤)と甘瓜君です。^^/


