とれたてblog

TOP > とれたてblog

安倍首相表明について

安倍首相は2月27日、新型コロナウイルス感染症対策本部会合で「3月2日から春休みに入るまで全国の小中学校、高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請する」考えを表明されました。教育現場では波紋が広がっています。国民生活や経済への影響を最小とするために必要な法案を早急に準備するよう各閣僚に指示されました。

 

批判の声もありますが、今の状況から考えると僕は英断だと思います。子どもたちは飛沫感染を一番受けやすく、行動範囲も集団的である為にそこから家族をはじめ、じわりじわりと拡大していくと考えられるのです。日本全体で拡大させない努力を一斉に行うべきなのだと思います。日本中のひとが一丸となって協力してまいりましょう。そうすればきっと最小で済むと僕は思います。


無観客場所!

令和2年3月大阪場所は新型肺炎の拡大を防ぐ為、観客を入れない「無観客」での開催を決めました。戦時中の混乱と不祥事に次ぐ決定です!これに対しては、状況に即した決定だと僕は思います。「前例がない」などの発言はありがちなものですが「前例はつくるもの」であると考えています。相撲はスポーツではなく神事でありますから、行なわれることに意味があります。土俵祭りがあり、神おくりの儀式まで大切に行なわれるのです。今回の件で相撲は神道行事であることが周知されるきっかけとなるのかもしれませんね。


今日から3月です

今日から3月です!3月1日は富山の星!朝乃山関の誕生日です。「朝関おめでとうございます」今や話題はコロナウイルス一色となっていますが、この地球上に生まれたもの同士!肩組みあうことはできませんが、共に恐れることなく!別々に共存すればいいのだと僕は思います。「叩けば牙を向けてくるのは必定」以前にもお伝えしましたが『どこからでもかかってこい!抵抗力が強いから罹らんぞ』と胸を張りましょう!そして、写真の子猫のように『上を向いて歩いていきましょう』そうして不安など吹き飛ばしてしまいましょう。

 

柴田佳一 拝、


ウイルス対策!

世界中に広がりつつある「新型コロナウイルス」昨日!政府が新型コロナ対策の基本方針を発表されました。今が最も重要な時期!感染拡大を阻止しなければなりません。富山県でも1113件の相談があったと聞いています。大学の2次試験もあり、受験生のみなさんもある意味では変わった雰囲気での受験となりました。『感染するのではないか!?もし感染したらどうしよう』と思うことは誰にでもあると思います。「不安」「恐れ」「怯え」などに支配されると何もかもが、過度のストレスによって消極的となり、体温が低くなる傾向になり易く、ウイルスに感染しやすくなります。

 

『自らのウイルス感染対策』として「不安」「恐れ」「怯え」を抱え込まないこと。『おいしく食べて、楽しく笑って「どこからでもかかってこい!抵抗力が強いから罹らんぞ」』って胸を張るんです。胸を張っている元気なひとにはウイルスが入り込む余地はない。僕はそう強く思います。


犬嫌いの克服!

うれしいことがありました。患者さんで「私、犬がダメなんです」と言われる方が、数回の通院で見事に克服されました。お話しを伺うと!子どもの頃に犬に追いかけられて嚙まれてしまったという痛い経験がお有りでした。そのことがトラウマとなって、犬はダメだと思ってしまうのだと仰っていました。通院されると七ちゃんがいます。泣き叫ぶこともなく只、チョコンと座っているか寝ているか!?そんな感じで七の定位置に只、いるのです。今週に入ってから頭を撫でてみようと思われて、手を頭にもっていくと『もっと撫でてぇ~』と気持ち良さそうにする七の頭から背中、お尻からシッポへ、そしてお腹まで!ひっくり返った七の気持ち良さげな顔。

 

「私、もう大丈夫です!七ちゃんのおかげかも」と満面の笑みで仰ってくださいました。今日も七の両手を持ってお話しをしてくださいました。「七ちゃん、ありがとう!明日また来るね」って言われた七ちゃん!シッポを只管振って喜んでいました。^^/


皆さんのおかげ国体

 

 富山県南砺市で国体が行なわれました。県内の選手はもちろん!県外からの選手の皆さんの活躍には「すばらしい!ありがとう」とお伝えしたいです。そして何よりも国体の関係者の皆さんをはじめ、自衛隊の皆さんのご活躍があったればこそです。「国体関係者並びに自衛隊の皆さん!本当にご苦労様でございました!そして本当にありがとうございました」

 

「南砺国体」は『皆さんのおかげ国体』だと僕は思います。正に「至誠通天」で新雪が天から降ってくれたのも本当におかげさまだなあ!と思いました。柴田佳一 拝、(感謝)


同じじゃないのがいいんです

 

かわいい2匹に癒されます!犬種によって顔もスタイルも違いますが、同じ犬種でも1匹、1匹全然違うことに気づきました。顔も違えばスタイルも違い、性格もそれぞれ違うんです。やっぱり人も同じく、それぞれ違うように生き物はできているんだなあって思います。みんな同じって、ある意味で「変」。

 

それぞれの個性があってこそ、それを生かしていくほうが、生きるうえで幅が広がります。ほかの人と違っていてもいいんです。同じでない方がいいんです。かわいい2匹の写真から、そんなことを考えてしまいました。^^

 


感謝と御礼

ごしんじょう療法を行なって改善から回復へと変化していかれる患者さんを目にすると!僕たちも大変感動し、何とも言えない幸福感に包まれます。最初は半信半疑であっても、兆しが現れるとどんどんどんどん良くなって、大変に喜ばれ!そして驚かれます。かかりつけ医師の「完治」とお許しを頂いてから、いくつかの症例をUPさせて頂きたいと考えています。本当にごしんじょう療法に感謝!貴田先生にこころから感謝と御礼を申し上げます。ありがとうございます。柴田佳一 拝、


ドライブ大好き

 

 きのうは南砺市福光の「道の駅福光」に中嶋農園さんの小松菜を買いに行ってきました。マークⅡの定位置に乗り込んだ七ちゃん!動く景色をしっかりと見ていて、もう少しで七の家に着くのも妻の実家着くのも分かっています。ドライブ大好き七ちゃん!家に着いても『まだ降りたくない!どっか行こ』と逃げ回ります。後ろに行けば直ぐ前に!前に行けば直ぐうしろに!逃げ回り、疲れるまでやってます。だけどそれも楽しいみたい。ドライブ大好き七ちゃん!またドライブしようね。^^/


吹き飛ばそっ!

「マスクがなくて困っています」という声をよく聞くようになりました。我が家でも在庫が2箱です!「今持っている分を使ってしまったらどうしよう」と続きます。僕は、まずは慌てないこと!なくなったら『ハンカチ』で代用します。鼻と口を覆うように当てるのです。あとは『マスクを自作』するのです。それだけを頭の隅に置いておくようにします!あと大事にしていることは、緑茶をよく頂くこと!もうひとつは適度な飲酒もほどよく貢献してくれますのでお勧めです。もちろん!うがい手洗いの励行はしっかりと行なうことだと思います。食べ物としては、発酵食品やキノコ類がよろしいと思います。

 

慌てずに、みんなでおいしく楽しく頂いて、ウイルスなんて吹き飛ばしてしまいましょう。^^/

 

柴田佳一 拝、