とれたてblog

TOP > とれたてblog

「2人に1人が癌になる」!?

『2人に1人が癌になる』って最近、目に耳にしたことはありませんか?そして小学校でも子どもたちにそのような話をしているのをテレビで見て、正直言って驚きました!!これは僕の考え方なのですが『2人に1人が癌になる』とすれば『そうならない方法が必ず存在する』と考えます。そうすれば子どもたちに不安がらせることもないのです。そこから始めれば良いと強く思います。

 

僕が以前からお伝えしている「マイタケとシイタケを煮出したスープ」に含まれるMD-フラクションの強い抗がん作用と免疫力強化に抗菌作用は、強い対応策と成り得ます。チェルノブイリ原発事故後にロシアは、日本食に強い対応策を求めました。「味噌」です!

 

「マイタケとシイタケの味噌汁」を美味しく頂くだけの『2人に1人が癌になる』その対策のできあがりです。ひとつこだわるとすれば「味噌」は酒精の入っていないものをお選びください。

 

あとはシャワーばかりではなくお風呂に入ることを習慣づけることです。体温を高めに調整することで病気(癌)に罹りにくい体をつくります。要するに昔から行なってきた我々日本人が、当り前に生活をすることなのです!

 

上の写真はアマゾンのカワイルカです。もともとは、海にいたのですが、陸地が隆起してアマゾン河に住まざるを得なかったなかで、次第に順応し、生活しているのです。我々にも順応性は高く存在しています。カワイルカにそのことを改めて気づかされた思いです。

 

この方法で美味しく頂き、そしてサッパリして『2人に1人が癌になる』など吹き飛ばしてしまいましょう。なあに!簡単ですからあ。^^/


なかなか取れない痛みに

なかなか取れない痛みでお悩みの方に良い方法をお伝えしたいと思います。何処の痛みに関わらず行なえる方法ですので、兎にも角にも行なってみましょう。横の写真をご覧ください!鎖骨の下縁に赤い点が示されています。この部分が重要点!要するに鎖骨の下を内側から流すように押さえてみてください。少しづつ移動させながら探っていくと痛みを感ずる所があると思います!左右を順に行ないます。その部分にやや強めに刺激を加えてください。あっ!すみません。この方法を行なう前に頭頂部の「百会」に刺激を加えることはお忘れなくお願い致します。

 

どの箇所の痛みにでも試してほしい方法です。痛みばかりでなく、内臓強化にも貢献します。行なってみてよろしければ他にお困りの方に是非!お伝え願います。ほんの少しでもお困りの方に笑顔になって頂きたい!只、それだけです。一考一助になればと存じます。

 

柴田佳一 拝、


樹木の剪定

去年からお願いしていた我が家の樹木の剪定作業が行われました。腕の良さで評判の「植久」さんにお願いして、順番が回ってきたのです!「うれしかったです」^^

 

富山県砺波平野のすばらしい散居村の風景を損なわぬように「散居景観保全事業」の一環として屋敷林の美しさと大切さを残すように、そして樹木の為に作業をされているのが伝わってくるようでした。終わってみて家の明るさが増したようです。作業を行なってくださった「植久」の親方をはじめ皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。


七ちゃん放心状態!

七ちゃん!ボールを追っかけ100往復しちゃったあと、こんな風になっちゃいましたあ!まるで放心状態なのです。楽しくて楽しくてハアハア言っててもやめません。その結果がこの状態なのです。「後ろ足が変だぞ」と言っても『え!何言ってるの』って返されてしまいました。そのあとお母さんにおリンゴさんとイチゴをもらってから寝ちゃいましたあ。『いさら井頑張ってね』って言ってくれたので、ちょっと頑張ろうと思います。「七ちゃん!ありがとう」^^


肘の痛みを軽減させる方法

今回は、肘の痛みにお困りの方に良い方法をお伝えしたいと思います。テニス肘や野球肘など、なかなか取れない痛みは、中指の爪のキワを爪でやや強めに刺激を加えてください。これだけでも軽減してきます。柴田接骨院では、完全に痛みを取り去る『整復法』を行ないます。これはテクニックが必要ですのでお伝えすることは難しく!誰にでもできる中指の爪のキワをお伝えしてお役に立てればと考えます。

 

一考一助になればと存じます。

どうぞお大事に。


有痛性外脛骨に三導療法!

柴田接骨院のホームページを見られた方が遠方より来院されました。中学生とは思えないほど立派な体格をした男の子の有痛性外脛骨でした。なかなか痛みの取れないものとして認識されてはいますが、当院の三導療法で一瞬にして痛みを取り去り、笑顔になって頂きました。テーピングでシッカリと固める方法は痛みを増長させることが多く、腫れ(むくみ)や痺れを誘発する為、中止することを勧め、自分で行なえる痛みの取り方をお伝えしました。

 

強い痛みが取れない場合!不安が高まって身動きが取れなくなるものです。痛みの軽減や消失は不安が去って安心感と希望に満ち溢れるものです。僕たちは少しでもお役に立てればと考えています。

 

上の写真の赤い点が外脛骨であり、その周りや下の部分に強い痛みが発生します。親指の内側爪のキワに黒い点が示されています。その点につま楊枝の丸い頭の部分を当てやや強めに刺激を加えてください。只、それだけです!自信を持って行なってください。

 

痛みが消え去れば終了です。痛みが現れましたらその都度行なってみましょう。治りが断然早まります!行なってみてよろしければ、他にお困りの方にお伝え願います!僅かでも医療費の削減に貢献できればと存じます。

 

スーパー中学生に大きな期待と大きな夢を感じさせて頂きました。そして、一生懸命なお父さまに「ステキだなあ」と思いました。『頑張れぇ~!応援しています』^^


野球選手の肩の痛み

野球選手の肩の痛みは、ご本人にとって大きな悩みであることは言うまでもないことです。ましてや『その痛みは致命的だ』とか言われてしまうと!悩みが大きく膨れ上がって、ストレスから精神面にまで及ぶこともありますので、医療関係者はもちろんのこと指導する側も慎むべきと考えます。さて、その野球選手の治療は動かしてみて痛みを確認してから、三導療法を行ないました。1回目で80%、2回目で90%、3回目の治療で100%痛みを取り去ることが出来ました。痛みの取り方はカテゴリー三導療法の中にお伝えしてありますのでご活用ください。

 

あとは自身で行える「痛みの取り方」をお伝えして治療を終えました。野球選手として致命的なものでも何でもなく、2週間程度の休養が必要かと思います。負傷後10日以上経過をしていますので、冷やす時期ではなく温めてください。可能であれば適度の飲酒もよろしいかと思います。

どうぞお大事に。^^


10日目で7勝3敗!

富山の星!朝乃山は10日目小兵力士の石浦と対戦して見事にはたき込みで勝利!7勝目を挙げ、勝ち越しまであと1番としました。朝乃山は近畿大学出身で大阪はなじみも深く第二の故郷ですから、不思議と力が湧いてくるような気がしています。左足の痛みは、前に出るときには大丈夫なのですが、後退するときに痛みが出現することが多いはずなので、前に前にさがらぬ相撲を徹底すれば、益々星があがりますので期待したいところです。「富山の星!朝乃山関いったれぇ~い」^^


元大関照ノ富士の今!

この力士を忘れていませんか?最近!見てないなあと思われるのも仕方がないのかもしれません。元大関照ノ富士は今現在!序二段で相撲を取っています。元大関がここまで陥落しても現役で取っているのは照ノ富士だけであり、どこまで復帰できるか!?大きな期待を寄せているところです。現在西序二段48枚目で負けなしの4連勝中!優勝目指して怪我に気をつけて頑張って欲しいと思います。


ほうれん草のよごし

先日、患者さんに採れたてのほうれん草を「よごしにしたら美味しいですよ」って頂きました。ほうれん草はお浸しが定番で、マヨ醤油で頂きます。しかし!「よごし」と聞くともう大変!何故ならば僕の大好物だからなのです。大根葉や春菊のよごしはよく作りますが、ほうれん草はまだ作ったことがありません!「よお~し、やってみよう」とばかりに作っちゃいましたあ~。^^/

 

先ずは、ほうれん草をキレイに洗い、沸騰した鍋に塩を小さじ一杯と洗ったほうれん草を入れて約1分間茹でて取り出し、冷水に浸します。冷たくなったほうれん草を固く絞ってから、茎下1cmあたりを切ってから細かく切っていきます。(お好みでよろしいです)僕は5㎜くらいです。そして、油を小さじ一杯注いだフライパンに移して炒めます。砂糖を少々入れ、なじみましたらお味噌を適宜量入れて完成です。上の写真は、僕の好みで油揚げを細かく切ったものを合わせています。旨みが増して美味しいですよ!

 

ごはんがすすむこと間違いなしです。「よごし」の名の通り『夜越』ひと晩寝かせた一品は『絶品』です。是非、お試しください。「ごちそうさまでした!そしてありがとうございました」^^