とれたてblog

TOP > とれたてblog

右脚が上がらない

「右脚が上がらないのでバイクに乗れないんです」と言われる患者さん(40代女性)。調べてみますと、右下肢の開脚が痛みが強くて出来ない状態です!この状態ですと流石にバイクには乗ることが出来ません!風を感じれないのは、ライダーにとって寂しい限りだと思いますので、早速!痛みを取っていきます。股関節や下肢には全く触れずに『脊椎整復法』にて1・2・3で整復完了!最早、開脚に屈伸、そしてバイクに乗るように脚を上げても痛みはありません。「え~!私、今まで何やってたんだろう!?」と言われてからステキな笑顔で応えてくださいました。『もう大丈夫だと思います!』とお伝えして治療を終えました!このように股関節の痛みは『整復法』にて瞬時に痛みから解放させることが可能なのです。決して何日もかかるものではありません。※(先天性股関節脱臼罹患の方は除外します)どうぞお大事に。富山県砺波市 柴田接骨院 柴田佳一 拝、


我が家のカボチャ

お盆前に収穫したカボチャのロロン君です!今日、食卓に上がりました。妻には、とても硬くて包丁が入らないので、僕が切りました。いやあ!硬かったです!本当に確りと育ってくれました。とても甘くて美味しいといわれるロロン君は、やっぱりそのまんまでした。母も美味しいと言ってお皿のロロン君!ぜ~んぶ食べちゃいましたあ!!凄い食欲に皆ビックリ!七ちゃんも驚いていました。ロロン君ありがとう!凄く美味しかったです。ロロン君は、まだまだたくさん育っていま~す^^


新月10:55

今日の10:55に新月になります。低気圧の接近もありますので頭痛や頭重になりやすく、そして倦怠感やイライラ感も出現することもあります。月の満ち欠けによる生き物への影響は、すべてに等しく存在するのかもしれません。我々人間のからだの器官や各関節などにおいて『月』が関わることの証左として「月偏」があり「脳・心臓・肝臓」などの臓器。そして「肩・腰・肘・膝」など各関節。すべてにおいて『月』が関係している。いや!関与していると断言できると思います。今日は新月!そんなことを考え、話し合ってみる良い機会なのかもしれませんね。^^


サンサンからヤギ!?

「サンサンからヤギだって!」『一体、何を言ってるのか分からない?』という声もあります!台風の名前なのですが、毎年1月1日以後、最も早く発生した台風を1号として発生順に番号をつけているのです。台風には従来、アメリカが英語名(人名)をつけていましたが、北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日本を含む14カ国等が加盟)は2000年から北西太平洋、南シナ海で発生する台風には共通のアジア名として用いられている固有の名前をつけることになっています。写真は朝顔さんと虫君です!^^/


今日から長月(ながつき)

今日から長月(ながつき)、秋の終わりの月で夜が長いことから「夜長月」(よながつき)が語源となっています。その他にも菊月(きくづき)菊開月(きくさきづき)寝覚月(ねざめづき)色取月(いろとりづき)紅葉月(もみじづき)とも呼ばれています。さて長月9月の月の満ち欠けをお伝えします。3日(火)10:55に新月になります。そして18日(水)11:34に満月。カレンダーに記入され参考にして頂ければ幸いです。月の満ち欠けと低気圧の接近などがありますと、からだにも少なからず影響がある場合がありますので、の~んびり、そしてゆっく~りとお過ごし頂ければ幸いです。頭痛や頭重の方は入浴してくださいね。^^/


植え付け準備

夏野菜を存分に楽しめたことは、とてもありがたいことです!いまだに収穫ができる野菜もありますが、そろそろ秋冬野菜の準備をしたいと考えています。然し!今回の台風10号(サンサン)が今までの台風とあまりにもかけ離れた存在で、植え付けや播種が遅れてしまったというのが現実です!大根や白菜を育て、お漬物や鍋料理で頂くことが秋冬野菜を育てる楽しみだと僕は思います。大根の種はもちろん!国産品です。僕は、外国産ではなく国産の種を購入しています!やはり生産地が日本国内であることが大切だと思っています。白菜の周りには、春菊を混植して虫が集まらないようにしようと考えています。春菊も大好きな野菜です。去年はこの方法が功を奏したので今年も実践したいと思います。写真は、今朝の雨のなか収穫したキュウリ君とオクラさん!それにズッキーニ君です。^^/


転倒後に異変!

5日前に転倒され、左肩と左膝を強打された患者さん(70代女性)。治療を終えたときに「実は倒れてから入れ歯が合わなくなってしまって、痛くて食べれないんです」と、ご相談がありました。マスクを外して頂くと、左右の顎関節のバランスが僅かに乱れています!早速『整復法』にて歪体を正体に復していきます。整復完了後は一氣に確りと力強く噛めるようになりました。食べたくても痛くて食べることができない辛さは、僕も経験がありますので良く分かります!『今日から美味しく頂いてくださいね』とお伝えして終了しました。本当に良かったです!どうぞお大事に。


つらい腰の痛み!

お盆に腰を痛められた患者さん(20代男性)。2週間!つらい思いをされておられたようです。当院に来院歴のある方のご紹介で来院されました。「ご紹介を頂きましたこと、心より感謝致します!ありがとうございます」早速!状態を把握していきます。立ち座り、横に曲げる際や捻る際に疼痛が著しい状態です。長く不調が続きますと大きなストレスとなります。それによっても痛みや不調が続くという負のスパイラルに陥ることもありますので注意が必要です!ストレスによる痛みは、当院独自の『三導療法』にて雲散霧消!します。腰の痛みも併せて消失し、動いても大丈夫になっています。『運動療法』も併せて行なって頂きますと痛みは完全消失!然しながら、まだ右腰に違和感が少し残っている為『整復法』を行ないますと違和感も完全消失!ゆっくりと入浴して、可能であれば適量飲酒もお勧めして治療を終えました。「もう少しで良くなる!いつか治る!」ではなく1日も早く来院されることをお勧め致します!どうぞお大事に。^^


3回目の収穫まで

またまた小玉スイカ君が実をつけてくれました。甘くて美味しい小玉君でしたので、またまた楽しみにしています。ネギを混植している為か、とても良く育ってくれます!かわいい小玉を見ると!早く大きくなってほしいのが半分!もう半分は、かわいいそのまんまの小玉を見ていたい!というのがあります。来月20日頃が収穫期になるかと思っています。3回目の収穫まで楽しんで見ていきたい!声をかけながら成長を見ていきたいと思っています。七ちゃんも楽しみにしていま~す。^^


七ちゃん9歳です

七ちゃん!今日で9歳になりました。家族に迎えてもう9年が経ったとは思えないくらい早いです!七ちゃんがいてくれるだけで、みんなが笑顔になれるんです!本当に幸せな気持ちになるんです!叱ることなく、叩くことなく、大声を出すことなく、一緒に楽しく暮らしてきました。本当に明るくて良い子に育ってくれて感謝しています。これからも愛情た~っぷりに明るく、そして家族みんなで楽しく暮らしていきたいと思っています。七ちゃん!これからもずっとず~っとよろしくね。^^/