とれたてblog

TOP > とれたてblog

今日は照強戦!

この写真は2017年3月場所の十両時代の朝乃山関と照強関との対戦のものです。圧倒的な強さで照強関を下した瞬間で、早すぎてピンボケになっています。実は今日の9月場所7日目の対戦が照強関なのです。2度目の優勝かと思っていた先場所!足取りで敗れてしまいました。今日は是非とも4連勝といきたいものです!さて、今朝も新聞の切り込みを頂きました。朝日新聞の未来ノート-202xの君へ-大相撲朝乃山の続編です。Оさん!いつもありがとうございます。以下、転載させて頂きます。

 

(転載開始)

     まるで山 起源は高校時代

 右手を相手の脇にさして、左手は相手の右腕の上からまわしをつかむ「右四つ」。身長187㌢、体重174㌔と大きく、「富山の人間山脈」とも呼ばれる体格。この二つが朝乃山(26)の特徴だ。どちらも高校時代に形づくられ始めた。呉羽中3年の夏、大会で左ひじが相手の脇にはさまれ骨折した。「手がぶらんぶらん外れている感じで、何が起こったのかわからなかった」。全治3カ月。相撲はやめようと思った。ただ後輩を教えるため、腕をつって部活には出ていた。そんなとき、富山商高相撲部の故・浦山英樹監督から「富商に来い」と誘われた。実は、呉羽中の杉林雅章顧問(43)と浦山監督は中高の同期で、銭湯にもよく一緒にに行く仲、杉林先生が「けがでへこんでいるから、声をかけてやってくれ」とお願いしていた。朝乃山は相撲を続けることにし、富商に進んだ。浦山監督の口癖は「気合を入れてやれ!」。朝乃山が「怒られてばっかりでほめられたことがない。相撲人生で一番しんどかった」という猛稽古が始まった。骨折した左手を差し込むのは怖かったので、右四つを教わり始めた。相撲では猫背の方が相手にまわしを取られにくい。猫背で食事をしていると「相撲のときにそういう格好をせえ」。土俵外でも怒られた。太ることも指示された。入学時に身長は180㌢を超えていたが、体重は100㌔ほど。相撲をするには「食が弱い」と言われた。母の石橋佳美さん(58)は毎朝、大ぶりの二段弁当に加えて、おにぎりや菓子パンを持たせた。朝乃山は昼前までにこれらを完食し、昼食は別に学食で食べた。3年間で30~40㌔重くなり、自宅の浴槽は窮屈でつかれないようになった。高3になると全国でも上位に入れるようになった。佳美さんが「全面的に先生を信頼してお願いしていた」と言えば、朝乃山も「先生の言うことはずっと聞いてきた」。浦山監督の「お前は近大に行け」の一言で近大進学も決めた。(内田快)

(転載終了)

朝日新聞内田快記者の記事!楽しみにしています。9月場所3連敗スタートだった大関朝乃山関!これからドンドン!大関らしい相撲で千秋楽まで突っ走ってほしいと、ここ富山から大きな声を張り上げて応援しています。^^


サツマイモの茎と葉を

きのうはサツマイモの茎と葉のすばらしさと凄さをお伝えしました。茎のキンピラと葉のお浸しの美味しさは絶品のうまさがあり、正直!驚きました。そして今朝!もっと驚いたことがありました!目がいつもよりスッキリとして見やすいのです。年齢的にも仕方がないことだと思っていましたが「ルテイン」のおかげなのか!?いつもより良く見えるのです。これはある意味で思い込みなのかもしれません!?プラシーボ効果と言われても「そうかもしれない」と思います。ですが、きのう食べたサツマイモの茎と葉!今朝早くも結果を感じたのでお伝えしているのです。

 

黄斑変性症や白内障に良い食べ物だと僕は思います。サツマイモ農家のみなさんにお願いがあります。是非!サツマイモの茎と葉を商品として出して頂ければ、たくさんの方々が笑顔になれると僕は思います。美味しいサツマイモを食べて幸せなひと時を過ごし、茎と葉を食べて幸せな人生を楽しみましょう。

 

九州の友人が教えてくれました。九州ではサツマイモの茎が商品として販売されているそうです。葉はないのだそうですが、よく食べられている食材だと。もしよろしければ、今まで使わなかった茎と葉を健康のために商品販売化してみませんか?どうぞよろしくお願い致します。

 

富山県砺波市 柴田接骨院 柴田佳一 拝、


サツマイモの葉と茎がすごい

地元の先輩から頂いたサツマイモを植えましたが、立派に育ってくれています。先日!NHKBS4Kを入れると京都の老舗料理旅館が映っていたので見ていると!サツマイモの茎料理が出ていて、実に興味深く視聴しました。母がよく「戦時中はサツマイモの茎をよく食べた」と言っていて、菜園のサツマイモを見て『よし、やってみよう』と思い立ったのです。茎と葉を別々に取り、きれいに水洗いします。茎はアクが多いので沸騰したお湯に塩を入れて2.3分茹でます。冷水につけてから皮を剥ぎ、キンピラにしてもらいました。葉は、茹でてお浸しにしてもらいました。非常に柔らかくて、粘りもありとても美味しい一品です。キンピラも美味しくてご飯がとても進みます!

 

サツマイモよりも多く含まれている栄養価はすばらしいもので、ビタミンCが豊富な為、抗酸化作用があり、ガン・動脈硬化・老化を予防し、ビタミンB2はエネルギーの代謝をUPするのに重要な役割を果たします。鉄分も多く貧血の予防!カルシウムも同様に多く骨や歯の成長に大切な役割を果たし、マグネシウムは血圧の安定に役立ち、不溶性食物繊維と併せて腸の蠕動運動を促進し便通を良くします。ポリフェノールも抗酸化作用で活性酸素を抑制!クロロゲン酸は脳梗塞・心筋梗塞などの生活習慣病を予防します。ルテインは高齢者に多い黄斑変性症・白内障の予防に寄与します。

 

このようにサツマイモは、イモだけではなく茎や葉は、我々にとっては正に宝ものだったのです!!本当にすごい食材!!戦時中の食べるものがない時代に食べていた「サツマイモと葉と茎」これがあったから今の母があり、僕もいるのだと思えて・・・。

 

来年もまた!たくさんサツマイモを育てて、みなさんにドンドンお伝えし、笑顔になれるように行動していきたいと思います。


もう一度秋ナス!

「ナス」は「成す」「生す」という縁起の良い食べ物であり、ナスの紫紺色は独特の『ナスニン』と呼ばれるポリフェノールの一種『アントシアニン色素』で強い抗酸化力があります!ガンなどの生活習慣病のもとになる活性酸素を抑制する力が強く!コレステロールの吸収を抑制する作用もあります。先の『ナスニン』は、喫煙やストレスなど活性酸素を抑え『アントシアニン』は目や肝臓の機能を向上し、血圧の上昇を抑えてくれます。このようにナスには、あまり知られていないすばらしい効果効能があるのです!「是非、皮を取らずに頂きたいですね!」只、以前にもお伝えした通り、からだを冷やす(体温を1℃下げる)効果もありますので、お嫁さん(妊娠中)には、気をつけてあげたいところです。だけど秋ナスは美味い!本当に旨いです。写真は、朝の収穫前の秋ナスで~す。^^/


菊芋の花

我が家の無農薬菜園で菊芋がキレイな黄色い花を咲かせてくれました。このようにキレイな花を咲かせたあとに、ショウガによく似た芋が大きくなるのです!この「菊芋の花」に花言葉がありますので、ご紹介させて頂きます。「菊芋の花」の花言葉は『陰徳』『美徳』『恵み』『気取らぬ愛らしさ』この花言葉から一考するに、菊芋の優れた薬効を称えているのかもしれません。菊芋のキレイな黄色の花は、財産を象徴するとされ、西方位に置き、飾ると金運を呼び込むと言われているそうです。僕的には、芋が大きく育ってくれて収穫後!味噌漬けにしてスライスしたものをたくさん頂きたいと思います。僕は、その食べ方が一番おいしいと思います。あ!すみません。食べることばかりになってしまいました。^^/


肌に秋を感ず

きのうは9月場所初日!大関朝乃山関は、小結遠藤関に敗れ黒星スタートとなりました。残念でしたが、これで気楽に行けるのではないかと楽観的に応援していこうと思っています。さて、今朝はいつもより涼しくて、凄く良く眠れました。先日まで扇風機がないと暑くてなかなか寝付けない日ばかりでしたが、ようやく肌に秋を感じるようになりました。ラニーニャ現象が観測されていますので、寒さが厳しくなると予測されます。短い秋となり得ることもありますので「色んな秋の形をたくさん楽しみたいなあ」何て思っています。^^


閑話休題

 

風で柿が落ちていました。秋のひとつの光景ですね。


駄菓子屋が道を開いた

「おはようございます」朝9:00に今日最初の患者さんが来院されたときに一枚の新聞の切り込みを手渡されました。「朝乃山関は中学生の頃から行きつけの店があったんすよ~」と続きます。さすがにただ者ではない朝乃山関!手渡されたのは2020年9月6日(日)発行の朝日新聞13スポーツ「未来ノート」‐202xの君へ‐大相撲 朝乃山 呉羽に生まれて 駄菓子屋の誘い 富山の人間山脈 恩師たちのため とあります。読み進めていくと何故か涙が出てきました。Оさん!朝乃山関の切り込み本当にありがとうございました。以下、転載させて頂きます。

 

(転載開始)

   一番弱かった でも続けた

 朝乃山(26)は小学校のとき、ハンドボールで富山県の強化選手になっている。呉羽中でもハンド部に入った。だがすぐに、「ランニングがきつくてやめた」。大きな体があだとなった。5月ごろ、相撲部の先輩たちに半ば待ちぶせされた。「一回、稽古見に来る?」。見学後は校門前の駄菓子屋へ。当時3年生の黒川宗一郎さん(28)によると、「ぼくらがいつもおるんで他の部活は入ってこない」という相撲部の行きつけのお店だった。大きなテーブルのまわりに腰掛ける。「相撲部入らんか」と誘われ、うなずいた。「ぼくひまだったんで」。入部届を手にして帰宅した。母の石橋佳美さん(57)は、「私はちょっと嫌だった。つらい思いをさせたくなかった」。他の地区からも強い子が集まる厳しい部活だと聞いていたからだ。だが、父の靖さん(63)が「やりたいって言っとんがだから、やらせたらいい」と届けに判を押した。入ってみると男子部員8人のなかで朝乃山が一番弱かった。自宅では「痛い」とこぼした。「きつくて何回もやめたかったけど、ハンドを一回やめて、そのあと相撲に入ったんで、だから次は最期までやめたくない気持ちもあった」。今度はふんばった。怖かった先輩たちに頭でぶつかっていった。ゆるみかけることも、もちろんあった。ある日、部活をさぼった。そのときには佳美さんが「ずるしたくなることがあるのもわかる。でもせっかく指導者が来て教えてくれているのにそういうことはしてほしくない」とさとした。朝乃山は3年間やりきった。今年3月、大関昇進が決まった朝乃山は「相撲を愛し、力士として正義を全うし、一生懸命努力します」と口上を述べた。「愛と正義」は母校・富山商高の教育目標からとったものだが、「一生懸命」は中学時代に土俵に向かううちに口癖になった言葉だった。(内田快)

(転載終了)

 

呉羽中の前の駄菓子屋で黒川宗一郎選手(アイシン)と声を交わしたことが、今現在の朝乃山関の輝かしい道を開いたのです!運命とはこういうものなのかなあと僕は思いました。さて、いよいよ明日の13日(日)大相撲9月場所が大きな期待と共に初日を迎えます。両横綱は休場なので東大関朝乃山が頂点となって場所を引っ張ります!初日はお隣り石川の遠藤関と二日目は隆の勝関と対戦が組まれています。万全の態勢で相撲の神さまに微笑んで頂けるように『富山の令宝 朝乃山』を力いっぱい応援したいと思います。「大関朝乃山関!Ⅴ2優勝を勝ち取れぇ~っ」^^


それ電磁波が原因かも

「肩が痛くて眠れないことがあるんです」と来院された患者さん!年齢的にも四十肩・五十肩かもしれないと考えられていたそうです。三角筋や上腕二頭筋腱付着部、後部の筋肉を調べても異常がなく、何もしない状態!腕を下げている状態で疼くような痛みがあると訴えられます。痛む肩には黒い腕時計をされています!お聞きするとスマホと連動していて運動量などを表示し、ご自分の健康状態を知ることができるのだとお聞きしました。一日のうちで外すのが入浴の時だけで、睡眠中も付けたままであると!睡眠中は頭の近くにスマホを置いているとお聞きして気づきました!『それ電磁波が原因かもしれません!入浴や運動、睡眠中はお外しになってみてください!そうすれば痛みは軽減し、消え去ると思います』と、お伝えしました。軽いはずの腕時計なのですが、長時間の装着で肩の痛みや違和感などを誘発することもあると考えています。僕はその便利な機器のことを否定するものではありません。「上手に使用すれば良い」と考えています。これは『ごしんじょう療法』を始めてから、考えは今も変わりません。

 

その後!長時間の装着を見直して頂き、痛みや違和感は消え去ったとお聞きして、僕も大変うれしく思いました。同じようなことを訴えられる患者さんが最近!増えていると気づき、気になってお伝え致しました。

 

今の世の中、裸足でいることが少なくなり、靴下を履き、靴を履いて、機器やアクセサリーを身につけ、コンクリートの上に立つことが当たり前に増えた現在の生活。土や木の上に裸足で歩き、大の字に寝転ぶなど懐かしい光景が目に浮かびます。正にそこに「電磁波対策」があります!

 

電磁波から逃れて生活することは至難の業である現代社会!少しでも自ら工夫し、電磁波を放電できる方法を積極的に取り入れて生きたいと考えます。『裸足で土や木の上に立つこと・木製の櫛で頭皮を刺激すること・木製のアクセサリーを身に付けること・割り箸を握る』など簡単な方法から取り入れてみませんか!?

 

もしかしたら原因不明のからだの不調も、消え去ってくれるかもしれません。もう一度お伝えします!『それ電磁波が原因かも!?』

 

このブログが一考一助になればと存じます。

富山県砺波市 柴田接骨院 柴田佳一 拝、


ほうじ茶を作ってみた

今朝!ほうじ茶を作ってみました。只、淹れただけではなく、焙じてみました。知覧茶の茎茶を購入して、フライパンで焙じ、緑色が茶色に変わり、良い香りが部屋中に広がるのを確認して出来上がりとしました。手前で作るのは初めてでしたが、部屋中に香ばしい香り!お茶屋さんの香りが広がるのは誠にリラックス効果抜群だと思います。このほうじ茶の製法が確立したのは1920年代の頃だと知ってビックリ!平安時代ぐらいかなあ?と思っていた僕には「へぇ~っ」という言葉しかなかったです!

 

お茶を焙じることによって、含まれるカフェインや苦味、渋みが少なくなるのだそうで、病院に入院されている方(体力が低下しているひと)が、ほうじ茶を飲まれているのはその『適している』証左であると思います。

 

お茶の葉を炒った「ほうじ茶」は、あっさり感を楽しみたい場合に!茎を炒った「茎ほうじ茶」は、甘みとコクを楽しみたい場合に適しています。種類で味わいが異なるなんてステキですね。ほうじ茶にはどんな効果があるのかを調べてみると!「美肌効果・冷え性改善・リラックス効果・血液をサラサラにする・疲労回復・消臭効果」があるそうです。『よろしかったら手前でほうじ茶!作ってみませんか!?』^^