我が家の山椒に新芽(若葉)がたくさん伸びて、きれいな緑色を楽しませてくれます。先日も大好きな「しじみ汁」に浮かべて旨みと香りを楽しみました。以前にも「山椒」はカテゴリー薬食同源で、お伝えしています。今回は「不整脈・動悸・息切れ」に良い方法はありますか?という質問にお答えするものです。心臓に良い方法は『2015.6.11.カテゴリー三導療法の中で、パニック障害でお悩みの方へ』『6.9.三導療法!(心臓)』『3.3.三導療法!(緊急の胸痛)』をご覧ください。

この黒いごはんが、砺波産の古代米です。抗酸化物質ポリフェノールを豊富に含んでいます。先日!砺波市内の小学校の給食に出され、子どもたちが嬉しそうに食べていました。白米に対して、古代米をおよそ5%(5合の白米に古代米を大さじ2の割合)を混ぜ、普通に炊いて出来あがりです。きれいな赤色の古代米ごはんが楽しめます。







ミカン科サンショウ属に分類される落葉低木。この時期には新芽が青々として旬の香りを感じさせます。食物繊維、カルシウム、タンパク質、カロチン、脂肪、ビタミンB1・B2・E、炭水化物、灰分、マグネシウム、鉄、マンガンなどを含有し、注目成分としてサンショオール、シトロネラ―ル、ジペンチン、フェランドレン、ゲラニオール、リモネンなどを含みます。