とれたてblog

TOP > とれたてblog

往診の途中で

ごしんじょう療法の治療依頼があり、その帰り道!おもしろい雲を発見して車を停めました。気になると、どうしても撮りたくなるのです。^^

 

実はこの雲!最初はドーナツの形だったのですが、車を停めるのに時間がかかり、変形してしまったのです。(残念)決して同じものはない雲なのですが、その一瞬一瞬が、その存在を際立てているのです。

 

青い空に白い雲!コーヒーでも頂きながら、椅子に座っての~んびりと過ごす時間をつくりたい。何て考えながら帰路につくのでした。^^


心機一転

平成最後の九州場所!横綱稀勢の里が初日から4連敗!ひとり横綱として、場所を引っ張っていくはずだったのですが、非常に残念な結果となりました。久しぶりの優勝に期待が大きく膨らんでいたものですから、吐き出る溜息も大きなものであっただろうと思います。

 

「なあに!稀勢の里関は、まだまだこれから先があります。明日から休場して『心機一転』新年からの優勝ラッシュが今から楽しみです!優勝したときの気持ちを思い出して頑張れぇ~横綱稀勢の里関ぃ~っ」


いつもありがとう

治療室の窓際にさり気なく居る柴田接骨院の看板犬七ちゃんなのです。只、そこに居るだけなんですが、ものすごく目立っています。患者さんに声をかけて頂いたり、なでられたり、抱っこしてもらったりと皆さんに可愛がってもらっています。『いつもありがとう』七より!


さり気なくありたい

我が家の軒下に真っ赤な南天の実が目立ってきました。難を転ずるという縁起物であり、正月飾りにも使わせてもらっています。お赤飯の上に南天の葉をのせてあるのは、南天の「殺菌力」を利用しているとお聞きしたことがあります。正に凄い植物なんですね!柴田接骨院の僕たちも『南天の如く、患者さんの難を転ずるようにさり気なくありたい』と軒下の真っ赤になって頑張っている南天を見て思う次第です。^^


収穫のよろこび

今朝に収穫した!小かぶ、にっぽんほうれん草、小松菜の面々なのです。立派に育ってくれました。完全無農薬で除草剤なんて撒きません。我が家の土壌は自信を持って肥沃な状態を保っています。アクもなく、本当に柔らかくておいしいです!これからも収穫のよろこびをたくさん味わいたいと思います。^^


ご質問ありがとうございます。

秋の銀杏の木です。青い空にひと際映える黄色なのです!これは新湊にある小学校のグランドに立つ銀杏の木なのですが、あまりにもきれいに目に映り、撮った一枚なのです。気になり始めると、どうしようもなく気になるこの性格!やっぱりどうしようもないですね。^^

 

最近!よく質問を頂くのですが「ギックリ腰などの痛みは、冷やすのが良いのか?温めるのが良いのか?」と。この質問は何度かお伝えしていますが、気になると!何度でもお伝えしないといけないと思っています。^^

 

柴田接骨院では、強打して腫脹(腫れ)や出血がある場合を除き、最初から温める方法を取っています。以前までは、ギックリ腰の場合!冷湿布を施して安静が一番でした。安静を保ち1週間から10日くらいで、痛みも落着きを見せる方法だったのですが、如何せん!日数がかかり過ぎるのです。

 

僕たちは最初に整復操作を行ない!安静ではなく積極的に運動をすすめ、鎮痛と制限されていた可動域を大きく広げ、温めて血流を促進!健常なからだに復します。入浴も積極的におすすめし、可能であれば適量飲酒も併せておすすめしています。

 

その場で動けるようになりますので、自信を持ってお伝えすることが出来るのです!どうぞお大事に。^^

 


七ちゃんにプレゼント!

「七ちゃんにプレゼント!後ろ姿がそっくりだったので」と、患者さんにプレゼントを頂いた七ちゃん!ごきげんなのです。この子はネコなんですが、七の後ろ姿に本当に似ています。耳はもちろん違うのですが、その感じが何とも言えません!みなさんに「かわいい」って言われて、ますます調子にのる七ちゃんなのですが『今のはこの子のことなの』とは言えない僕なのでありました。^^


岩倉使節団

向かって右から大久保利通、伊藤博文、岩倉具視、山口尚芳(一等書記官)、木戸孝允。1872年2月23日サンフランシスコにて撮影されたものです。NHK大河「西郷どん」で、総勢107名が欧米へと旅立ちました。2年後!留守政府と欧米帰りとの激しい対立が始まります。洋食、洋装をする日本人がこれから一気に出てきます。「西郷どん」の見方にも色んな楽しみ方がありそうですね。^^


大根葉のよごしは美味しい!

完全無農薬!そして堆肥からなる土壌に育つ大根です。間引きをして、一本にしてありますが、葉が見事に茂っていて密集しているかのようです。間引きした際は若い葉を茹でて『富山の郷土料理「よごし」』を作り頂きました。「よごし」とは一体何なんでしょうか?野菜の葉を茹でて、固く絞って炒め「砂糖」を少々加えてコクと旨みを引き出し味噌を加えて味を整え、馴染ませて出来上がり!という富山独特の料理なのです。

 

「よごし」という名から、味噌で汚すことからそう呼ばれるという説があります。僕たちは!出来た料理を一晩寝かせること「夜越し」によって、その旨みを最大限に引き出したことによる料理名と考えています。

 

寒い冬の時期!アツアツのごはんに「大根葉のよごし」をのせて頂く幸せは『富山県人だけではなく!たくさんの方々に味わってもらいたい』と僕たちは思います。本当に大根葉のよごしは美味しいですよ!


トリミング32回目

七ちゃん!生後1167日トリミングも32回目なのです。先月はトリミングしなかったので2カ月ぶりなのです!気温も低くなってきたので、顔はスッキリ、あとモフモフバージョンでお願いしましたあ!もちろんハニー先生なのです。

 

いつも居るのに居ないと何か変!というか何かが足りないと感ずるのです。さみしいというか何ともいえない感情になるものなんですね。七ちゃんの存在が如何に大きいかを改めて思った次第です。

 

七ちゃん!いつも本当にありがとう。いつも一緒にいてね。^^