とれたてblog

TOP > とれたてblog

夜に爪は切らぬもの!?

僕は子どもの頃から「夜に爪を切ると親の死に目にあえない」と言われて育ちました。今の子どもたちは知らないのかもしれません。では、どうしてそう言うのか?と聞かれると「縁起が悪いのだ」などと言ったりすると『ボーッと生きてんじゃねぇよ~』と、5歳の女の子に叱られそうですね。夜に爪を切ることは「世詰め」といって自分自身が若くして亡くなる。要するに親より先に死を迎える為に「親の死に目にあえない」と言うことなのです。親不孝にもなりかねませんので『夜に爪は切らぬもの』と昔から言う事に噓はないのだそうです。

 

分かっていそうで分かっていない自分自身で苦笑いするのでした。^^


砺波市の誇り

今日の北日本新聞30P(社会・地域ニュース)に全国消防操法大会の報告会の記事がありました。富山県代表としてポンプ車操法の部で2位となった砺波市消防団庄下分団と、小型ポンプ操法の部で優良賞となった砺波市消防団栴檀山分団の両団員が21日、砺波市安川のロイヤルホテル富山砺波での報告会で関係者約200人に感謝と今後の抱負を語られました。

 

初の富山県での大会で、それもアベック出場となった砺波市消防団の喜びは半端ないものであったろうと推察しています。僕自身も若かりし頃に小型ポンプ操法を経験しています。

 

あのキビキビとした動きと連帯感!見た者すべてひとつになるような感覚になります。世の為、ひとの為に頑張る姿は「日本人の精神」ともいえます。忘れ去られぬように思い出させてくれた全団員の皆さんは砺波市の誇りだと僕は思います。

 

柴田佳一 拝、


ひと昔前の光景

僕の子どもの頃の農作業「わらにょう」を作っています。所によっては「わらにゅう)とも言われています。わらを束ねて積んで、丸い形の家のような形に作り上げます。現在のようなコンバインなどなく、鎌で一株一株、刈り取っていたのです。もの凄く労力の要る仕事であったと思います。晩秋の何とも懐かしい光景とあの匂いが、このひと昔前の光景から伝わってきています。そして、あの頃の新米のいい香りが懐かしく思い出されます。^^


さり気なくありたい

我が家の軒下に真っ赤な南天の実が目立ってきました。難を転ずるという縁起物であり、正月飾りにも使わせてもらっています。お赤飯の上に南天の葉をのせてあるのは、南天の「殺菌力」を利用しているとお聞きしたことがあります。正に凄い植物なんですね!柴田接骨院の僕たちも『南天の如く、患者さんの難を転ずるようにさり気なくありたい』と軒下の真っ赤になって頑張っている南天を見て思う次第です。^^


岩倉使節団

向かって右から大久保利通、伊藤博文、岩倉具視、山口尚芳(一等書記官)、木戸孝允。1872年2月23日サンフランシスコにて撮影されたものです。NHK大河「西郷どん」で、総勢107名が欧米へと旅立ちました。2年後!留守政府と欧米帰りとの激しい対立が始まります。洋食、洋装をする日本人がこれから一気に出てきます。「西郷どん」の見方にも色んな楽しみ方がありそうですね。^^


日本人の美徳

 

 これ正しく「日本人の美徳」と思います。柴田佳一、拝


名君徳川慶喜公

「西郷どん」では、俳優松田翔太さん演ずる慶喜公が途轍もなく光っています。水戸家出身の慶喜公は、水戸光圀公以来!お家より朝廷を重んずることを家訓とし、教育されていました。若い頃から頭脳明晰!の為、他家に出されず水戸家長男と共に水戸家に暮らし、その後一橋家に入ります。今までの徳川慶喜公は、家臣を捨てて逃げた卑怯者とされることが多く、僕はその真逆の考えを持っていました。然し!今回の「西郷どん」では、逃げた理由が初めて明かされました。これは今までなかったので「西郷どん」凄い!と思いました。(もしあれば、すみません)

 

上の写真をご覧ください!慶喜公の後ろに掛かる掛け軸に「尊攘」と大きく書かれています。これが慶喜公の本心であると僕は思います。「尊攘」とは「尊王攘夷」を略したもので、その意は『天皇を敬い外敵を撃退せよ』という思想を指しています。

 

正に生家である「水戸家の家訓」を背に西郷隆盛と対峙したのです。それも死装束で・・・。

 

「逃げるが勝ち」という言葉は、宮本武蔵の言葉であったと思いますが、僕は徳川慶喜公にも充分に当てはまる言葉ではないか!と思います。

 

「ロッシュから逃げたのだ」と慶喜公は西郷に言い放ちます。日本のなかで争っている場合では決してなく「日本に恩を売って入り込もうとする外敵を撃退するのはこの俺だ!」と、慶喜公は!いや、ひー様は言いたかったのだろうと僕は思います。

 

幕末最大の功労者!いや、ヒーローは間違いなく徳川慶喜公だと僕は思っています。

 

柴田佳一 拝、


東洋医学にできること

往診依頼がありましたので伺いますと、先日!病院を受診され長時間の待ち時間!自宅に着いてから、歩行不能になられたということでした。90代女性で「これでもう歩けなくなるのでしょうか?」と悲痛な顔で訴えられました。脊椎の変形はありますが、足先も動かせますので脊髄の損傷などはありえません。脊椎を整復し治療を終えました。

 

「〇〇さん!これで歩けると思います。立ってみてください」『えっ?』「大丈夫です!歩いてください」『1・2・3・あれ!?歩ける!!あれ!不思議やわ』

 

簡単な整復操作で、出なかった脚を前に出せるように導き出せるのです。三点だけを刺激する三導療法で痛みを引かせ、歩行が可能となりました。不思議だと言われますが、我々には当たり前のことであり、まだまだ世に出ていない治療方法がたくさん隠れている!と僕は思います。

 

西洋医学の高い技術と素晴らしさは誰もが認め、そして信頼しています。しかしながら不治といわれる疾患も存在し「身」ばかりではなく「心」まで病んでしまう場合もあるのです。東洋医学は人の「心」に働きかけ、対処法を導きだして治療していきます。

 

「心身一如」精神と肉体は一体であるという意味ですが、西洋・東洋の両者が持ち得る力を充分に発揮できれば!もっともっと大きな力になるのではないかと僕は思います。業種を問わず「心身一如」大きな力を発揮できればと強く思い、そして願っています。


言葉を大切に

『あ~ぁおっ!』七ちゃんのあくびなのです。あくびは英語で「YAWN」(ヤーオン)と言います。「七ちゃん!ヤーオンしたの」と言うのはやっぱり変ですし、無理があるというものです。よくテレビで演説などを聞いていると!何を言っておられるのか全くわからない!だけど、みなさんはうなずいて、割れんばかりの大拍手!何なんだろう?日本語に英語を入れなくても充分に伝わるものを何故にわざと入れて話すのだろう!?そう思いませんか?おかしくないですか?

 

例として15の言葉をあげてみました。

 

1. アジェンダ 議題・計画・予定表

2. エビデンス 証拠

3. オポチュニティ 機会

4. ガバナンス 統治

5. コンバージョン 成果

6. コンプライアンス 命令・法令遵守

7. スチュエーション 状況・状態・立場

8. トピックス 出来事・話題の事・日本の株式指数

9. ナレッジ 知識

10. バジェット 予算

11. ベネフィット 利益・恩恵

12. ペンディング 保留

13. マニフェスト 政権公約

14. モニタリング 観察し記録すること

15. リスペクト 尊敬・敬意を表す

 

よく話の中に出てくる言葉をあげてみましたが、何も日本語でお伝えした方が良いと僕は思います。無駄がなく!真意がそのまま伝わります。

 

日本人の言葉を大切に使いたいと僕は思います。

柴田佳一 拝、


誉建神社後宮祭

 

昨日は誉建神社秋の大祭が盛大に行なわれました。天候にも恵まれ、たくさんの方々が参拝され、東西の獅子舞奉納にたくさんの拍手喝采!誠にありがとうございました。^^

 

僕は、獅子舞は引退しているのですが、太鼓をお願いできないかと相談を受け、駆けつけた次第です。僕のほかにも笛の助っ人に先輩も駆けつけておられました。「先輩、そしてみなさん!ご苦労様でした。そして、ありがとうございました」(礼)

 

柴田佳一 拝、