とれたてblog

TOP > とれたてblog

七五三

昨日11月15日は『七五三』でした。神社によって前後はありますが、各社で執り行われています。

 

「七つまでは神の内」七+五+三=十五(7+5+3=15)1+5=6であり神を表す正数は『七』ひとは「六」で表す。と、聞いたことがあります。長渕剛さんの歌に「ろくなもんじゃねぇ」という言葉がありますが、言い換えれば「人でなし」『七五三』は、人になる為の神道行事!儀式なのかもしれません。だから15日なのかも!すみません、僕の自論でした。^^

 

神社庁『七五三』より引用させて頂きます。

 

(引用転載開始)

 

          七五三

 11月15日前後の休日、神社の社頭は晴れ着姿で七五三を祝うたくさんの親子連れで賑わいます。七五三は、古くからの風習である三才の「髪置」(かみおき)五才の「袴着」(はかまぎ)七才の「帯解」(おびとき)に由来するといわれています。

 

「髪置」は男女児ともに行われた儀式で、この日を境に髪を伸ばし始めました。また「袴着」は男児が初めて袴を着ける儀式で、「帯解」は女児がそれまでの幼児用の付紐をやめ、大人の帯を締める儀式です。

 

現在のように七五三を11月15日に盛大にお祝いするようになったのは江戸時代からのことで五代将軍徳川綱吉が息子の徳松の健康を盛大に祈願したことからそれが庶民に広まったともいわれています。

 

今とは違い、当時は医療が進んでいなかったために乳幼児の死亡率も高く、子供を七五三の年齢まで無事に育てることは並大抵なことではなかったのです。

 

「七つまでは神の内」と言うように、それまでの子供の成長は神さまにお任せするしかありませんでした。我が子の成長を喜ばない親はいません。

 

七五三では、子供が無事に育つことができた事を皆で祝い、これまで見守ってくださった氏神さまやご先祖さまにお参りをして感謝の気持ちを表し、これからの健やかなる成長をお祈りしましょう。

 

(引用転載終了)

 

我々日本人の大切な神道行事は、知らず知らずのうちに行われ、そして足を運んでいます!大切にしたいですね。上の写真は、江戸時代の愛宕神社の大鳥居と参道に向かう階段。これ正に圧巻ですね!

 


今日は十三夜です。

今年の十三夜は、今日!10月13日です。収穫を祝う月見だと理解をしています。十五夜はススキに団子ですが、今夜はくりと豆をお供えしてお月見ですね。^^

 

十五夜は中国から来たものなのですが、十三夜は、日本のものなのだそうです。お昼休みに自宅の裏をぶらり歩いていると、僕よりもはるかに背の高いススキが見下ろしているではありませんか!?秋の美しい青空にススキを見上げると何とも言えない『秋』を感じてしまう僕なのでありました。^^

 

日本って素敵ですね!「日本人に生まれて良かった~ぁ」と、独り呟くのでした。


地鎮祭に行きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、9月22日秋分の日午前8:00より地元公民館の建て替えにつき地鎮祭が執り行われました。祝詞奏上のあと鎌入れ、鍬入れがそれぞれ厳かに行なわれ、身の引き締まる思いで参拝致しました。

神嶋神社の河合宮司様のもと、地区三役をはじめ各役員、業者様が参拝後、お神酒を頂きお開きとなりました。

 

みなさま!本当にありがとうございました。

完成が今から待ち遠しい思いです。(感謝)


『至誠』

「至誠通天」「至誠一貫」「至誠の人真の勇者」などの言葉が頭の中に表れてきます。柴田接骨院の治療室には、最初の『しせいてんにつうず』の額が掛かっています。この言葉を胸に一生懸命に仕事に励みたいと思います。   柴田佳一 拝、


9月9日重陽の節句

今日!9月9日は重陽の節句です。奇数を陽、偶数を陰とする考えから大きな数である9(陽)が重なるという目出度い意味で重陽と言われています。

 

旧暦では菊の時期であり、ご皇室のご紋である菊でもあり、奈良時代から宮中や寺院で菊を観賞する宴が催されています栗ご飯に菊の天ぷらに菊を浮かべた杯を重ねるのも良い日ですね。「ちょっとイキだねぇ」^^


誉建神社秋の大祭

 

 

昨日の9月4日(日)は、誉建神社(ほんたけじんじゃ)秋の大祭が行われました。朝から天候に恵まれ、準備も順調でしたが午後からその天候が一変し、激しい雨に・・・!

 

集うひとりひとりが「晴れてほしい」と願っていました。花火の大きな音に続いて、東西の獅子が境内に入って来たそのとき!雨が止み!強い陽射しが戻ってきました。信じられないような光景を目にして東西の獅子の舞い込みが始まりました。

 

巫女舞奉納から東西の獅子舞奉納まで、しっかりと目に焼きつけて感動し帰ってきました。みなさん本当にありがとうございました。

 

柴田佳一 礼、

 


台風10号の進路予測と立山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風10号の進路予測なのですが、左のように示されています。ですがこんな台風は今迄にないのではないでしょうか。大東島付近に停滞し、勢力を強め進路を戻して関東から北陸へと進む予測です。そして新潟と富山の県境付近にまで接近する可能性を持っています。

 

大きな円は、その台風の大きさを表すものではなく進路予測ですので、この通りに進むわけではありません。そこのところは頭の片隅に置いておきたいと思います。今まで体験した台風を振り返ってみると「直撃する!」といわれた台風が、まったく影響がなく過ぎ去ったものもありました。

 

昔から『霊峰立山』に手を合わせ、守って頂くという習慣が静かに存在しています。正に日本人らしい習慣だと思います。早朝に散歩をしていますと!明らかにひとが立ち止まり、頭を東に(立山)に下げておられる光景を目にする事があります。

 

日の出と同時に行なうひと!眩しく昇るお天道様と立山に背筋を伸ばすひと!それぞれが思いのままに行なわれているその姿はとてもステキに目に映ります。

 

「大変だ、大変だ!」と大慌てするよりも「大丈夫だよ」と落ち着いた行動が必要である。と、僕自身もこころに言い聞かせ、準備なども怠らずに家族を守りたいと思います。


秋の匂い

昨日!早生品種の天高くの稲刈りが始まりました。七ちゃんと散歩の途中から、あの懐かしい匂いが漂ってきました。そう!稲刈りのあの秋の匂いなのです。

 

子供の頃から大好きな秋の匂い!思わず胸いっぱい!お腹いっぱいに吸い込みます。これから晴れの日には必ずと言っていいほどに稲刈りが行われ、思いっきり秋!を堪能する事ができます。この田圃は、4月22日に田植えをしました。

 

4月27日にUPした田圃です。あっ!という間の月日の経過ですね。9月に入るとコシヒカリの刈り入れが、いよいよ始まります。秋の匂いは、食欲の秋!日本人にとっての健康増進の為の匂いである。と、僕は思います。^^


玉音放送

 

昭和二十年八月十五日 大東亜戦争終結に関する詔書 所謂、玉音放送は、何度も目にし、一部のみ強調したものを見てきました。玉音放送自体は存じあげてはいましたが「堪え難きを堪え 忍び難きを忍び」の部分しか、頭に浮かばない自分がいました。「齢50も半ばにして」です。然し!いくつであっても知ろうとすることが大切だと今!冷静に思っています。

 

現代文訳にて、このブログに投稿し、その内容を頭の中に大切に記憶したいと思います。(礼)

 

                 昭和二十年八月十五日

                大東亜戦争終結に関する詔書

 

私は深く世界の大勢と日本の現状について考え、非常の手段によって、この事態を収拾しようと思い、忠義で善良なあなた方臣民に告げる。私は帝国政府に米国、英国、中国、ソ連に対してポツダム宣言を受け入れる事を通告した。そもそも、日本国民の安全を確保し世界の国々と共に栄え、その喜びを共にすることは、私の祖先から行なってきたことであって、私もそのように努めてきた。先に、米国・英国の二国に宣戦を布告したのも、我が帝国の自立と東亜の安定を願ってのものであって、他国の主権を侵害したり、領土を侵犯したりするような事は勿論、私の意志ではない然し乍ら、戦闘状態はすでに四年を越え、私の陸海将兵の勇敢な戦闘や、私の官僚や公務員たちの勤勉な働き、私の一億国民の努力、それぞれ最善を尽くしたにも関わらず、戦争に於ける状況は良くならず、世界の情勢も我々には不利に働いている。それだけではない。敵は、新たに残虐な爆弾(原爆)を使用して、何の罪のない多くの非戦闘員を殺傷し、その被害はまったく計り知れない。それでもなお戦争を継続すれば、最終的には日本民族の滅亡を招き、そして人類文明をも破壊する事になってしまうだろう。そのような事態になったとしたら、私はどうして我が子とも言える多くの国民を保ち、先祖の霊に謝罪する事が出来ようか。これこそ政府にポツダム宣言に応じるようにさせた理由である。私は、日本と共に終始、東亜の植民地解放に協力した友好国に対して、遺憾の意を表さざるを得ない。帝国臣民にして戦場で没し、職場で殉職し、悲惨な最期を遂げた者、また、その遺族の事を考えると体中が引き裂かれる思いがする。さらに戦場で負傷し、戦禍に遭い、家や職場を失った者の厚生については、私が深く心配する処である。思うに、これから日本の受けるであろう苦難は大変なものになる。国民たちの負けたくないという気持ちも、私はよく知っている。然し、私はこれから、耐え難きことを耐え、忍び難きことを忍んで、将来の為に平和を実現しようと思う。私はここにこうして国体を守り、忠義で善良なあなた方臣民の真心を信頼し、そしていつもあなた方臣民と共にある。もし、感情的になって争い事をしたり、同胞同士がいがみ合って国家を混乱に陥らせて世界から信用を失うような事を私は強く懸念している。国を挙げて、ひとつの家族のように団結し、子孫共々固く神国日本の不滅を信じ、道は遠く責任は重大である事を自覚し、総力を将来の建設の為に傾け、道義心と志操を固く持ち、日本の栄光を再び輝かせるよう、世界の動きに遅れないように努めなさい。あなた方臣民は、私の気持ちを理解し、そのようにしてほしい。

 御名御璽

昭和二十年八月十四日

 

 畏れ多いことではありますが、線引きした処に於いて、詔書の内容の重大さを改めて知った思いです。富山県砺波市 柴田佳一 深拝、


明日は終戦記念日です。

明日!8月15日は終戦記念日です。お盆でもあり、英霊をはじめ、ご先祖さまがいらっしゃる日であると理解をしています。

 

以前に『あなたは玉音放送を知っていますか』と聞かれたことがありました。僕は「勿論!知っています」と即座に答えたのではありますが、その内容について問われると言葉に詰まってしまいました。

 

「堪え難きを堪え 忍び難きを忍び」の部分だけが、頭の中にあって、あとは全くもって浮んでもきません。これもまた、僕の明らかな思い込みであり、恥ずかしい気持ちになりました。

 

その方は『以前まで私も同じでした』と、言われました。昭和天皇の『大東亜戦争終結に関する詔書』の結びに『御名御璽』『昭和二十年八月十四日 とあります。日本人としてこれを知り、冷静によく理解をすれば様々なことが分かってきます!と、伝えてくださいました。

 

8月8日午後3:00に『天皇陛下のお気持ち表明』が、ございましたが、大事の時に発せられるお言葉をもう一度!昭和天皇の玉音放送と共に!繰り返し、ゆっくりと目にし、聞いてみようと思います。

 

柴田佳一 拝、