とれたてblog

TOP > とれたてblog

胃痙攣の即効療法!

今回は『胃痙攣』を取り上げます。午前中に来院された患者さんを迎えに来られた家族の方が、突然!上腹部の中心、みぞおちの痛みを訴えられました。

 

受付から急に「来てください」と。

『胃痙攣』であると判断し、即!治療を開始しました。1.2.3.と約3秒「す~っ!と痛みが引いていきました」良かったですね。^^/

仕上げに1.2.3!で約6秒で完了です。『胃痙攣』の苦しみは経験された方にしか分からないと僕は思います。

 

『胃痙攣』みぞおちの痛みは「どうなってしまうのだろう」「死ぬの?」と言った不安からパニックに陥る事が多い為!いち早く痛みを取り去る事が大切です。『胃痙攣ですね!大丈夫ですよ』と安心して頂けるような言葉を伝えましょう。

 

痛みから上体を曲げた状態ですので、座って頂くか!立ったままでも行なえる方法です。上の写真をご覧ください!両大腿部前面下部というか、両膝内側上部に黄色い丸が示されています。ここが『胃痙攣』の重要点です。親指を当て、膝を掴むようにしてやや強めに直圧してください。1.2.3.でよろしいです。

 

痛みが引いてきましたら、間髪入れずに頭頂部をやや強めに直圧します。1.2.3!これで終了です。僕たちは原因をストレスだと考えています。「ゆっくりと出来るご自分の時間はありますか?」「熟睡出来ていますか?」^^

 

然し!胃潰瘍や十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、胆石、膵炎、虫垂炎や心筋梗塞から起きる場合もありますので、専門医への受診が大切です。冷汗を伴うものは、いち早くお願い致します。

 

カテゴリ三導療法の中に『決してあきらめない救急医療』と題してAEDが無い場合の方法もお伝えしています。是非!ご覧になってください。

 

一考一助になればと存じます。

柴田佳一 拝、


外(内)側上顆炎

 

 

 

 

 

 

 

 

 「上腕骨外側上顆炎」「上腕骨内側上顆炎」にお悩みの方は、スポーツ選手ばかりではなく、さまざまだと思います。原因は、反復動作によるもので、所謂「野球肘」「テニス肘」とも言います。

 

今回お伝えするのは3回目なのですが!『良い』と確信してからの情報ですので、安心して行なえる方法です。^^

 

勿論!前出のカテゴリ三導療法2014.01.23.三導療法!(肘痛編)

2016.03.25.野球肘・テニス肘でお困りの方に と併せて行なって頂きますと!その効果に笑顔になってもらえると思います。^^

 

今回の方法は『アルミホイル』を使用します。右上の写真をご覧ください!湿布の上にアルミホイルが丸く切り取ってあります。それを痛みの強い部分を覆うようにかぶせます!その上に湿布を貼り、包帯をを巻いて終了です。

 

10㎏のダンベルでトレーニングしていて外側上顆炎となり、自分自身の体で整復し、三導療法・つげ櫛療法を行ない、今回のアルミホイルを使用した方法を行なってみて、絶大な効果を体験!これはもうお伝えしなければと思った次第です。

 

是非!行なってみてください。もし!行なってみてよろしければ、他にお困りの方にお伝え願います。良い情報は決してひとり占めせず!ドンドン発信して、たくさんの方々と共有する。「おひとりでも笑顔になって頂ければ」と、僕たちは考えています。

 

一考一助になればと存じます。

柴田佳一 拝、

 


そちらはどうですか?

 

こちらはこんな感じです!青い空に白い雲!それにコントレールではなく「ケムトレイル」です。最近!富山県上空では多いと思います。なかなか消えないのが特徴で、幅を拡大しながら薄まっていきます。「一体何なんでしょうね?」


あれから40年!

あれから40年!きみまろさんではなく『ロッキード事件』である。報道でさまざまな情報を刷り込まれてしまったひとびとに「尊敬」から、真逆の仕打ちを受けてしまった田中角栄氏。

 

『逮捕』の時!僕はテレビに釘付けになっていたのを今でもハッキリと覚えています。颯爽と右手をあげられた姿もハッキリと・・。今晩「NHKスペシャル」が放送されますその題名は「ロッキード事件」です。

 

「知らない」ひとは相当数だと思いますが、是非!関心を持って欲しいと僕は思います。表の部分ばかり見ていては、その本質は見えません。何故こうなったのか?の本質をお調べになってほしいと僕は思います。

 

NHKが『実録』とするものを僕は、しっかりと見届けたいと思います。僕は今でも変わらず『田中角栄』氏を尊敬してやまないひとりとして「真実か否か!」NHKを見て判断したいと思います。


聖徳太子さま祭り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は午後6:00より『太子さま祭り』が行われました。地区の皆が集い、聖徳太子さまのご遺徳を偲ぶお祭りです。憶念寺前住職の野原建雄権僧正読経のあと、皆で座を組み話に花が咲きます。50も半ばにしてこの様な席に身を置きますと「日本人って素敵だなあ」と、つくづく思います。「何が?」と聞かれると説明は上手く出来ないのだけれども「訳も分からないのに先人からの教えを違うことなく大切に行なっていること」ではないかと・・・。そして、胸に温かいものを感じているところです。僕は、日本人は何か途轍もないものを守っているような気がしてなりません。只、不思議とそう思います。

 

柴田佳一 拝、


涼しいね!

 

 

「最近!涼しいですね」と言う挨拶を交わすことが多いです。^^富山県地方の気温は25℃~27℃くらいで推移しているようで、とても過ごしやすいのでありがたいです。

 

明日は、太子様祭りです。たくさんのお参りが予想されます。「明日もそんなに暑くないほうがありがたいなあ~」何て!都合のいいことを考えている次第です。^^


努力の賜物!

大相撲名古屋場所の番付です!入門して番付外から力士生活が始まります。学生相撲、アマ相撲で優秀な人材は、幕下、三段目、格付け出しでのデビューも用意されています。

 

一番下の段、序の口から始まり次の序二段、三段目と出世して、上から二段目の幕下、少し字が大きくなっているのが十両!関取となり、一番上が幕の内となります。下から勝ち続けて、上の段まで出世するこの相撲界!年功序列の世界なんてあり得ない実力主義の世界です。

 

皆!ひとりひとりが横綱を目指して精進しています。実は、僕もこの世界に入りたくて、体を大きくする努力をしましたが残念ながらその夢は叶いませんでした。^^

 

今場所!活躍している力士の代表に千代の国がいます。幕内から十両、幕下、三段目と大怪我から下がり続け、そこから2年で見事復活を遂げました。「頑張っていれば、良いこともある」と語る彼を見て、こころから「良かったなあ」と思った次第です。

 

他にも幕内から序二段に下がっている舛ノ山。僕の注目力士である幕下から番付外にまで下がっている蘇(いける)は二度目ではなかったかと思いますが、見事な復活を願って応援しています。

 

みなこれ『努力の賜物』であります。僕も頑張っている力士やひとを見て、こころに強く響き!そして湧き出るものを感じています。


New!

きのう!おりこうさんだった七ちゃんに新しいおもちゃがプレゼントされました。七ちゃんと同じ大きさのクジラさんです。^^

 

触れるとヒンヤリ感のするタイプのもので、僕が枕に使いたいくらいです。ヒレやシッポを噛んで振り回す七ちゃん!「気が狂ったんじゃないのか」と思うくらいに遊んでいます。いつもは小さいおもちゃばかりだったので、大きさもあり遊びごころをくすぐるようです。

 

来月に1歳を迎える七ちゃん!少しづつ落着きを見せてくれています。シーズー犬の七ちゃんに、とても癒されています。^^

七ちゃん!ありがとう。(感謝)

 

 


注目の一番!

大相撲名古屋場所9日目注目の一番は、何と十両!石浦vs宇良の一番です。業師の小兵力士石浦と忍者相撲宇良の取り組みは相撲ファンにとって、最も気になる一番なのです。

 

場内の観客の拍手と声援の大きさはやはり!群を抜いていたことは言うまでもありません!両者低い体勢から相手の動きを警戒!どう攻めるかその一瞬を窺います。写真はその一瞬を窺う両力士の姿です。

 

その一瞬をつき!軍配を上げたのは『忍者相撲』の宇良関でした。然し!右足首の外側に痛みを感じたらしく、気になるところです。今日!9日目に観戦していればすぐにでも木瀬部屋に出向き「ごしんじょう療法」を行なって痛みを取ることが出来たのではと思っています。

 

宇良関!石浦関!いい相撲でした!場内ばかりではなく、テレビ桟敷でも日本中!盛り上がっていたと思います。

 

頑張れ日本!頑張れ大相撲!

 

 


サッパリしたあ~っ!

 

 「あ~!サッパリしたあ~っ」とシャンプーの後、風扇風機の風をひとり占めしている七ちゃんなのです。ドライヤーは熱いので扇風機が好みなのです。今日もお買い物についてきて、他のお客さんに「かわいい~」と言われ!またまた車のクラクションを鳴らしてしまい、皆さんに「すみませ~ん」と会釈をする僕を横目に得意げな七ちゃん!^^

 

「コラ」と言っても褒められている気がしている七ちゃんなのでした。『コラ、アカン!』・・・「チョット意味深」^^